検索結果
著者名:
岩本 友子
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全64件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第59回)
低学年/「三角形をさがせチャレラン」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「三角形をさがせチャレラン」は,一筆書きの要領で進み,最後に3辺を囲んでできた三角形の数をカウントするゲームである。楽しみながら図形感覚を身につけることができる…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを引きつける学年別算数面白雑学&エピソード
1年/【3学期教材】面白雑学&エピソード
「向山氏の語り」の原典から学び,数字発明物語を語る
書誌
算数教科書教え方教室 2014年8月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数面白雑学&エピソードの語りといえば,あまりにも有名な向山洋一氏の「新発明(ゼロ)の歴史」「分数・小数のしくみ」がある…
対象
小学1年
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “ユニバーサルデザイン”で教室改造43例
ICTでユニバーサルデザインが実現!
学習アプリでユニバーサルデザインが実現!
焦点化され視覚に訴えたアプリでユニバーサルデザインの授業が実現
書誌
授業力&学級統率力 2014年5月号
著者
岩本 友子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一人一台ずつのタブレットを机上に置いて授業を受ける時代が、目前に迫ってきている。 授業で使うことを目指して、誰にでも使いやすく分かりやすいUDアプリの作成を試みてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教育イノベーション―現場に走る衝撃29
現場レポ:デジタル教科書への不安と期待
デジタル教科書の長所を活かして授業に取り入れる
書誌
教室ツーウェイ 2013年12月号
著者
岩本 友子
本文抜粋
一 勤務校では、全ての普通教室に、パソコンが繋がった50インチのプラズマTVが配置されている。デジタル教科書を、いつでもすぐに使うことができるので、とても便利だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数アプリ・授業活用のワクワク例24
〔低学年〕算数が苦手な子でもよくわかる,できるようになるアプリ
書誌
算数教科書教え方教室 2013年12月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
TOSSアプリランド所収の低学年向き拙アプリを紹介する。 1.1年生向けお勧めアプリ (1) 「くり上がりのあるたし算」アプリ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 本好きの子どもが続々現れる指導
本に触れさせ面白さを伝える
書誌
女教師ツーウェイ 2013年11月号
著者
岩本 友子
本文抜粋
一 定期的に図書室へ連れて行く 小学校一年生。 図書館の使い方を指導すると、本好きの子は、毎日本を借りに行くようになった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第56回)
体験活動を十分にさせて数の概念を身につけさせる
書誌
算数教科書教え方教室 2013年11月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.入学当時のA君 A君は,入学当時自分の名前が正しく書けない,ひらがなもほとんど読めない,そんな子だった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもに力をつけるTOSS教材教具
〈かけ算九九尺〉算数が苦手な子でも、量が分かるから、覚えやすい
書誌
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
著者
岩本 友子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 特別支援学級に在籍しているA子(2年生)は,少しでもできないことがあると,「めんどうくさい」「A子,もうやらない!」と大騒ぎする子だった…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 女教師が活かすIT活用授業
授業で使えるITを積極的に取り入れる
書誌
女教師ツーウェイ 2013年7月号
著者
岩本 友子
本文抜粋
一 デジタル教科書 小学校一年生。 算数や国語の授業では、デジタル教科書を最大限利用している。 国語(光村)のデジタル教科書の中には、挿絵に合わせた範読があったり、話し合いの仕方のビデオがあったりと活…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 保護者も巻き込む知的な授業参観
一年教材:学習のシステムを教え、知的な作業で熱中させる
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
岩本 友子
ジャンル
国語
本文抜粋
一年生の一学期。平仮名がようやく読めるようになったこの時期に、子どもたちが熱中し、手ごたえを感じた授業を紹介する…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 必携!「新年度準備指導カプセル」
おすすめ授業開き
三年生/授業のシステムを示し、知的で楽しい授業を行う
書誌
女教師ツーウェイ 2013年5月号
著者
岩本 友子
本文抜粋
一 前年度までの総復習テストをする。 授業に先立ち、総復習テストをする。 まず、漢字・計算のテストをする。子どもの力を大切に理解するのは大事なことだ。(『教え方のプロ・向山洋一全集4…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別・今月のおすすめ指導
冬休み明けの授業の工夫
〈2年生〉TOSS定番の知的な授業で安定させる
書誌
女教師ツーウェイ 2013年3月号
著者
岩本 友子
本文抜粋
一 冬休み明けにおすすめの授業 冬休み明けにおすすめの算数の授業は向山実践「九九の表」の授業だ
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第35回)
<今月のテーマ>年度末これだけはやっておきたい学級締めくくりの技
1年間の成長を確認する
書誌
向山型算数教え方教室 2013年2月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生を担任すると,必ず取り組んでいることがある。それは,1年間の足跡が見える記録ファイルを作ることである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “遅れがちな子”に成功体験=即効ウラ技
検証!習熟度別授業“遅れがちな子”を救ったか? イエス?ノー?その理由
小学校の先生に聞きました
書誌
授業力&学級統率力 2012年12月号
著者
岩本 友子・甲本 卓司・佐々木 順子・野々上 禎・福田 辰徳・横須賀 咲子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
ノー。以前、算数で習熟度別少人数の授業を行ったことがある。習熟度の低いコースを担当し、これまで0点しか取れなかった子が、60点70点を取れるようになった。しかし、習熟度別は、差別を生むなどの問題点もあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別・今月のおすすめ指導
大きな行事でも安定させる授業
〈1年生〉向山実践 向山型の授業で安定させる
書誌
女教師ツーウェイ 2012年11月号
著者
岩本 友子
本文抜粋
一 時間割を変更しても安定する裏技 勤務校では、九月の終わりに、運動会が行われる。二学期が始まるとすぐに、運動会特別日課になる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 特別支援教育の実践用語辞典=保存版
A 全ての教師が学ぶべき重要事項・重要課題
(10)障害者手帳
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
著者
岩本 友子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障害者手帳とは,各種の福祉サービスを受けるために,障害があることを証明するものである。障害の区分に応じて,次の3種類がある…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領をふまえた日々の授業 (第2回)
【算数】デジタルアーカイブから学び、毎日の授業に活かす
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 驚異のデジタルアーカイブ 新指導要領では、算数教科書の内容が三割増になった。 一時間で扱う練習問題数も多くなり、新しい学習内容も増えた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
子どもの発言を聞き漏らさず、言葉にこだわる
書誌
向山型国語教え方教室 2012年6月号
著者
岩本 友子
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「論文審査」を突破した女教師たちの“しなやか”な授業づくり (第9回)
繰り返し挑戦することで見えてくる向山型
書誌
向山型算数教え方教室 2011年12月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.挑戦を始めたきっかけ 2002年,論文審査に挑戦し始めた。 きっかけは,フラッシュ作成MLで,北海道の山田正和先生からフラッシュ作りを習い始めたことだった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 まだ間に合う!絶対落とせない学年の要所
まだ間に合う!絶対落とせない学年の要所
学習
三年/できるようになるシステムを取り入れる
書誌
女教師ツーウェイ 2011年10月号
著者
岩本 友子
本文抜粋
一 わり算ができる(九九の習得) 等分除・包含除・倍数を求める問題の、どのパターンでも立式ができ、除数と商が共に1位数である除法が完璧にできるようにしたい…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る