詳細情報
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第56回)
体験活動を十分にさせて数の概念を身につけさせる
書誌
算数教科書教え方教室
2013年11月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.入学当時のA君 A君は,入学当時自分の名前が正しく書けない,ひらがなもほとんど読めない,そんな子だった。 算数の面でも他の子よりおくれていた
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 18
説明しない授業で,Aちゃんがわかるようになった
向山型算数教え方教室 2010年9月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 72
その子にあったシステムを見つけ出し,貫き通す
個に応じた様々な算数的活動を次々と…
算数教科書教え方教室 2015年3月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 71
毎日の励ましこそが子どもを育てる
算数教科書教え方教室 2015年2月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 70
筆算はこれまでの集大成。絶対にできると教師があきらめない
算数教科書教え方教室 2015年1月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 69
学習を定着させるために「出力」場面を設ける
算数教科書教え方教室 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 56
体験活動を十分にさせて数の概念を身につけさせる
算数教科書教え方教室 2013年11月号
ライブで体感!TOSS体育講座
今後の体育指導の在り方を、模擬授業を通して垣見ることができた
TOSS体育フレッシュセミナー 徳島
楽しい体育の授業 2010年3月号
事例
自作の教材・教具
【作業学習】作業学習の第一歩
障害児の授業研究 2003年4月号
向山型国語最新情報
向山型国語教え方教室 2004年4月号
生き生き学級活動
「笑顔のサイクル」作っていますか
心を育てる学級経営 2002年1月号
一覧を見る