詳細情報
特集 “遅れがちな子”に成功体験=即効ウラ技
検証!習熟度別授業“遅れがちな子”を救ったか? イエス?ノー?その理由
小学校の先生に聞きました
書誌
授業力&学級統率力
2012年12月号
著者
岩本 友子
・
甲本 卓司
・
佐々木 順子
・
野々上 禎
・
福田 辰徳
・
横須賀 咲子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
ノー。以前、算数で習熟度別少人数の授業を行ったことがある。習熟度の低いコースを担当し、これまで0点しか取れなかった子が、60点70点を取れるようになった。しかし、習熟度別は、差別を生むなどの問題点もある。大切なのは、授業形態ではなく指導方法だ。クラス単位でも95点以上の平均点が取れる指導法「向山型算…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
検証!習熟度別授業“遅れがちな子”を救ったか? イエス?ノー?その理由
中学校の先生に聞きました
授業力&学級統率力 2012年12月号
検証!習熟度別授業“遅れがちな子”を救ったか? イエス?ノー?その理由
検証!「習熟度別授業“遅れがちな子”を救ったか?」を読んで
授業力&学級統率力 2012年12月号
“遅れがちな子”の学び方=ここに指導!のウラ技
ちゃんと聞く=ここに指導!のウラ技
授業力&学級統率力 2012年12月号
“遅れがちな子”の学び方=ここに指導!のウラ技
速く読む=ここに指導!のウラ技
授業力&学級統率力 2012年12月号
“遅れがちな子”の学び方=ここに指導!のウラ技
ケアレスミスをなくす=ここに指導!のウラ技
授業力&学級統率力 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
検証!習熟度別授業“遅れがちな子”を救ったか? イエス?ノー?その理由
小学校の先生に聞きました
授業力&学級統率力 2012年12月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】仲間とかかわる心地よさを体感する運動
シンクロ跳び箱の実践を通して
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
特集 「新教科書」をリズムとテンポよく授業して算数学力急上昇
教科書の『基本型』を見抜いて突き進め
向山型算数教え方教室 2002年5月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 8
4年/よさを伝える文章を書こう
領域:書くこと・教材名:「伝統工芸のよさを伝えよう」(光村図書)
国語教育 2022年11月号
実践事例
体ほぐし運動
〈低学年〉ジャンケン双六で楽しく運動神経を鍛える
楽しい体育の授業 2010年2月号
一覧を見る