検索結果
著者名:
岡田 博元
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全15件
(1〜15件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 小学校・中学校 教科書「新教材」の教材研究&授業ガイド
小学校 教科書「新教材」の教材分析・授業ガイド
1年 「やくそく」(光村図書・1年上)
学び手にとっての意味を大事にする教材研究とは?
書誌
国語教育 2021年8月号
著者
岡田 博元
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材分析 教材研究と一言でいっても,教材の開発・編制のための編制的研究,教材内容の解釈,育てたい言語能力等を分析する素材的研究,教材の具体的な指導の仕方についての指導的研究など,いくつかの側面が挙…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どの子も書けるようになる!「書くこと」の指導ネタ&アイデア
文種別 「書くこと」指導のネタ&アイデア/小学校
【経験報告文】対話を通して「書き方」に目を向ける
「『ことばのアルバム』を作ろう」(東京書籍2年下)
書誌
実践国語研究 2020年1月号
著者
岡田 博元
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
経験報告文での 「書くこと」の指導のポイント 入学当初の子どもたちは,音声言語のみで互いの経験を分かち合っている。それが,文字を獲得することで,自分の経験を家族に,先生に,友だちに伝え,経験の中で抱…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第10回)
【国語授業】日記
多様な学びをひらく媒体として
書誌
実践国語研究 2018年11月号
著者
岡田 博元
ジャンル
国語
本文抜粋
1 個人の継続した記録としての日記 「日記」とは日々の出来事や感想を継続的に記録した個人的な散文を指す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自分で進める!主体的な学びを生み出す授業づくり
小学校・実践授業の展開
低学年
国語教室で社会的能力を育てる
書誌
実践国語研究 2016年3月号
著者
岡田 博元
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「能力」の二側面 以前、ある生命保険会社が行ったアンケートで「社会人に必要なことを三つ挙げてください」というものがあった。多くの大人が「社会人に必要」と答えたものが次の十項目だった。@協調性がある…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
授業をイメージした学習活動の選び方・活かし方
どんな時、「読みに書く」を入れるか
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
岡田 博元
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書く」ことの機能 単元を通じて、子どもが対象に関わっていく中で、「書く」は様々に機能する。本稿では読みに生きる書くことの機能を、「見つける・気付く」「広げる・深める」「関係づける」「まとめる・ふ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語大好き!子どもの意欲を引き出す授業づくり
小学校・実践授業の展開
低学年/教室の壁を低くするための一案
書誌
実践国語研究 2015年3月号
著者
岡田 博元
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学びに向かう力を育てる DeSeCoのキーコンピテンシーに代表される、人生の成功と社会の持続可能な発展のための能力といった学習内容の問い直しを受け、子どもの学びをどう見取るかが現在の教育課題となっ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
“楽しい国語”年間設計のための研究索引・カギ情報 ●つけたい国語力の重点指導のために
5年=“楽しい国語”年間設計の重点はここ
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
岡田 博元
ジャンル
国語
本文抜粋
十歳をこえた五年生の子どもたちは、架空の状況が想像できたり抽象的な言葉や概念を扱いながら学習に向かうことができるようになる。また、友だちの中で自分の特徴を意識し、自分探しを始める時期でもある。このよう…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 もっと伝えたい! 対話を生かした授業づくり
小学校・実践授業の展開
低学年/「対話する教室文化」を経験させるために
書誌
実践国語研究 2014年9月号
著者
岡田 博元
ジャンル
国語
本文抜粋
一 対話する教室の文化 「対話」という言葉が学校現場で使われるようになって久しい。対話のある授業、対話のある教室を創ろうという想いは共通と言えるが、「対話」からどんな状態をイメージするかは、大分違いが…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なるほど,そうか!子どもの学び方を育てる授業づくり
小学校・実践授業の展開
低学年/生活の中でことばをどう紡ぐか―サークルでの伝え合いを中心に(一年)―
書誌
実践国語研究 2013年5月号
著者
岡田 博元
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生活の中でことばを紡ぐ (1)伝えあうことの基礎 一年生の教科書は絵だけがかかれたページから始まり、二〇ページあたりから字が中心に変わる。それまでは話し言葉を通して「ことば」を学んでいく…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読みの力と書く力とを結ぶ関連指導法の開発
小学校・実践授業の展開
高学年/人物を読む―伝記を読み、「広人苑」をつくる活動を通して(六年)―
書誌
実践国語研究 2012年1月号
著者
岡田 博元
ジャンル
国語
本文抜粋
一 人物を読む 1 伝記を読む 学習指導要領の言語活動例には「ア伝記を読み、自分の生き方について考えること」とあり、伝記を通して「人物の生き方・考え方を読む」ことは高学年で誰もが通る言語経験と言ってよ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話や討論の知識・技能をどう教え活用させるか
小学校の実践授業の展開
低学年/子どもの生活を対話的にするために
書誌
実践国語研究 2010年11月号
著者
岡田 博元
ジャンル
国語
本文抜粋
一 対話する子どもの姿 本稿のテーマは対話力である。「対話」の概念は様々あるが、二年生の子どもたちの姿から対話の入り口を考えてみる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第89回)
帯単元で本がある生活を演出する
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
岡田 博元
ジャンル
国語
本文抜粋
まとまった時間数が配当されている低学年では、本に親しませるために帯単元の利用を考えたい。 一 読み聞かせから見えるもの…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「活用」重視で国語科教育を見直す
「活用」重視で高学年国語科のどこが変わるか
読みを重ねて見える子どもの活用力
書誌
国語教育 2009年3月号
著者
岡田 博元
ジャンル
国語
本文抜粋
一 戦争児童文学を読む 私は戦争を知らない。もちろん、目の前の子どもたちも。戦争を題材とする学習材を扱う場合、戦争体験者からお話を伺ったり、その方々の書いたものを副教材として扱ったりと、戦争を知らない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「発表・討論力」をどう育てるか
「発表・討論力」をどう育てるか−小学校高学年
討論で育てる思考力「ニュースを見る目」
書誌
国語教育 2009年1月号
著者
岡田 博元
ジャンル
国語
本文抜粋
一 思考力を育てる学習 現行の学習指導要領から引き続いて新指導要領でも思考力の育成が重視されている。なかでも解説書に示された論理的思考力の育成を目指して様々な実践が成されている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読解から読書へ広げる工夫
読解から読書へ広げる工夫―高学年
読書生活につながる読みの力を―オリジナル「夏の百選」を作ろう
書誌
国語教育 2008年9月号
著者
岡田 博元
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書生活を広げる 読解指導と読書指導をつなぐというと、一つの学習材を基にした読み広げが定番となっている。シリーズや同一作者の作品を読む活動は、とりかかり易いかわりに広がりが限定される面をもつ。優れ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る