詳細情報
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 (第10回)
【国語教育】情景描写
・・・・・・
幸田 国広
〜情景描写の効果と技法〜
【国語授業】日記
・・・・・・
岡田 博元
〜多様な学びをひらく媒体として〜
書誌
実践国語研究
2018年11月号
著者
幸田 国広
/
岡田 博元
ジャンル
国語
本文抜粋
1 情景描写とは何か 物語や小説等で,特定の場面の光景や有様等に関する具体的記述を情景描写という…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 18
【国語教育】敬語
敬語における「相互尊重」と「自己表現」―なぜ,何を,どのように伝えるか―
実践国語研究 2020年3月号
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 18
【国語授業】図書館
自主的・自発的な学習と読書を促す
実践国語研究 2020年3月号
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 17
【国語教育】インクルーシブ教育
スクリプトへの気づきがポイント
実践国語研究 2020年1月号
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 17
【国語授業】推敲
観点を限定し他社と交流して
実践国語研究 2020年1月号
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 16
【国語教育】故事成語
伝統的言語文化で身につく国語力
実践国語研究 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
キーワードで読み解く!国語教育・国語授業 10
【国語教育】情景描写
情景描写の効果と技法
実践国語研究 2018年11月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 44
【秋田県】「特別の教科 道徳」をいかに具体化するか
道徳教育 2016年11月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授…
“推し活”のあった元禄時代〜経済から考える歴史学習〜
歴史
社会科教育 2024年8月号
社会はどこへ向かっている?―今昔の体感を教材化するヒント
音―昭和から平成で“消えた音・増えた音”
社会科教育 2002年12月号
編集部の本棚
『元気のもとはつながる仲間―解放教育の再生をめざして』外川正明著/『日本でいちばん大切にしたい会社』坂本光司著
解放教育 2010年5月号
一覧を見る