関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 授業参観を成功させる評価の工夫
  • どんな評価が授業参観を成功させるのか
書誌
絶対評価の実践情報 2004年6月号
著者
寺崎 千秋
ジャンル
評価・指導要録
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 個人面談で役立つ評価説明の方法
  • 個人面談で話し合いたい評価関連の事項と工夫
  • 指導改善の話合い・押さえたいポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
北村 克久
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 子どもを伸ばすための「指導改善」 指導の改善は,言うまでもないが「子どもを伸ばすための指導改善」の話合いである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 個人面談で役立つ評価説明の方法
  • 個人面談で話し合いたい評価関連の事項と工夫
  • 生活指導の話合い・押さえたいポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
豊福 聡
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 はじめに 個人面談は,学習と生活の両面での話し合いがなくては成立しない。なぜなら,  学習と生活は相互補完的な関係にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 個人面談で役立つ評価説明の方法
  • 個人面談で話し合いたい評価関連の事項と工夫
  • 進路指導の話合い・押さえたいポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
永澤 正己
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
▲はじめに 近年,学校を卒業しても定職を持たずに,アルバイトなどで暮らしているフリーターが増えているという話だが,その中にはさらに,家族と同居しながら,親から生計の補助を受けているパラサイトフリータ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 個人面談で役立つ評価説明の方法
  • 個人面談で説明したい評価内容の重点
  • 教科の評価の説明・押さえたいポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
天田 比呂志
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
▲「先生,うちの子はどうなんでしょう?」 という問いの裏にあるものは −後出しジャンケンはずるい−…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 個人面談で役立つ評価説明の方法
  • 個人面談で説明したい評価内容の重点
  • 道徳の評価の説明・押さえたいポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
生越 詔二
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
道徳の評価は,教師が児童の人間的成長を見守り,よりよく生きようとする努力を評価し,勇気づけるはたきをもっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 個人面談で役立つ評価説明の方法
  • 個人面談で説明したい評価内容の重点
  • 特別活動の評価の説明・押さえたいポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
稲垣 孝章
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 特別活動の教育的意義の説明 特別活動は,各教科,道徳とならび教育課程の重要な1領域をなすものです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 個人面談で役立つ評価説明の方法
  • 個人面談で説明したい評価内容の重点
  • 総合的な学習の評価の説明・押さえたいポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
北村 文夫
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
はじめに―個人面談での評価情報― 総合的な学習の評価(通知表作成)については,小学校では一般に学期毎(2/3学期制を問わず)に行うことが多いが,中学校においては学習内容に応じて前・後期の活動状況を示…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 個人面談で役立つ評価説明の方法
  • 個人面談で説明したい評価内容の重点
  • 生活態度・学習態度での説明・押さえたいポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
長谷川 豊
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
◆なぜ個人面談は評判がよくないのか 個人面談の時間は,たいてい15分程度。 わずか15分のために,保護者は仕事を休み,さまざまなことをやりくりして,わざわざ学校に出かけて来る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 個人面談で役立つ評価説明の方法
  • 個人面談での評価の説明・成功のための準備
  • 学校の評価方針や資料の用意
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
馬野 範雄
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
 学期末に行われる個人面談は,一人の子どもについて,だいたい10分程度しかとれないのではないだろうか。それだけに,その子の学習状況について的確に説明し,改善・向上に向けた具体的な手だてを示すことが重…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 個人面談で役立つ評価説明の方法
  • 個人面談での評価の説明・成功のための準備
  • 各種評価資料の用意
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
豊嶌 啓司
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
はじめに 個人面談において,学習状況を子ども本人及び保護者に説明するため,最も一般的に用いられる資料は,何をさておき,まずは通知表である。保護者に与える(与えてしまう)権威において,通知表を超える資…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 個人面談で役立つ評価説明の方法
  • 個人面談での評価の説明・成功のための準備
  • 保護者の話題の予想と準備
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
硲 茂樹
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 具体的に説明することが必要 個々に費やす個人面談の時間が限られているため,具体的に説明することは困難であると思われる。しかし,保護者としては,具体的な話を聞きたいものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 個人面談で役立つ評価説明の方法
  • 個人面談での評価の説明・成功のための準備
  • 個に応じた面接資料の準備
書誌
絶対評価の実践情報 2004年11月号
著者
田中 一男
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 はじめに 学校は,学期末に保護者に向けて通知表で,児童の学習状況を知らせている。しかし,通知表は,児童の成長の状況を総合的に捉えたものであり,どの単元のどの内容に成果や課題があるのか,通知表だけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 公開授業で見せる評価のポイント
  • 提言・公開授業での評価のポイントはと問われたら
  • 子どもの学習課題を明確に
書誌
絶対評価の実践情報 2004年10月号
著者
梶田 正巳
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
公開授業では,当然,多数の教師がクラスに見学に来ている。その人たちに授業者として一番心がけないといけないことは,何といっても,旗幟鮮明に授業を組み立てることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 公開授業で見せる評価のポイント
  • 提言・公開授業での評価のポイントはと問われたら
  • 活動に対する即時的な反応
書誌
絶対評価の実践情報 2004年10月号
著者
井上 正明
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 公開授業で見せる評価のポイント
  • 提言・公開授業での評価のポイントはと問われたら
  • 「個に応じた学習に取り組む様子」を公開しよう
書誌
絶対評価の実践情報 2004年10月号
著者
小西 豊文
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 公開授業で見せる評価のポイント
  • 提言・公開授業での評価のポイントはと問われたら
  • 公開授業を評価システムへ
書誌
絶対評価の実践情報 2004年10月号
著者
助川 公継
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 公開授業で見せる評価のポイント
  • 公開授業での評価の説明責任
書誌
絶対評価の実践情報 2004年10月号
著者
向山 行雄
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 参観者が理解しやすい準備をする 教育活動の全日公開や連日公開が,各学校で広まりつつある。この数年間の学校の努力は賛辞されてよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 公開授業で見せる評価のポイント
  • 評価を生かした公開授業の構想
  • 指導目標明確化の仕方・生かし方
書誌
絶対評価の実践情報 2004年10月号
著者
鈴木 栄子
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
◎はじめに 公開授業は,学校評価の1つの機会ととらえたい。最近は,学校評価がほぼ定着し,そのシステムが構築されつつある。特に,外部評価に関しては,学校の情報を公開していかない限り成立しない。保護者や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 公開授業で見せる評価のポイント
  • 評価を生かした公開授業の構想
  • 学習目標明確化の仕方・持たせ方
書誌
絶対評価の実践情報 2004年10月号
著者
山岸 寛也
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 公開授業の有効活用 先日,小・中学生の保護者相手に,現在の教育課題について話をする機会があった。もちろん,絶対評価についても話をした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 公開授業で見せる評価のポイント
  • 評価を生かした公開授業の構想
  • 評価規準と基準の定め方・生かし方
書誌
絶対評価の実践情報 2004年10月号
著者
京極 邦明
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 はじめに 公開授業の期間の長短にかかわらず,殆どの来校者が,ある一人の教師の授業を参観するのは一度しかないと考えた方がよい。そこで,公開授業の期間の授業はより丁寧に評価の計画も含めた授業の計画を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ