詳細情報
特集 公開授業で見せる評価のポイント
評価を生かした公開授業の構想
学習目標明確化の仕方・持たせ方
書誌
絶対評価の実践情報
2004年10月号
著者
山岸 寛也
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 公開授業の有効活用 先日,小・中学生の保護者相手に,現在の教育課題について話をする機会があった。もちろん,絶対評価についても話をした。 話の後に出された質問や意見の中に…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・公開授業での評価のポイントはと問われたら
子どもの学習課題を明確に
絶対評価の実践情報 2004年10月号
提言・公開授業での評価のポイントはと問われたら
活動に対する即時的な反応
絶対評価の実践情報 2004年10月号
提言・公開授業での評価のポイントはと問われたら
「個に応じた学習に取り組む様子」を公開しよう
絶対評価の実践情報 2004年10月号
提言・公開授業での評価のポイントはと問われたら
公開授業を評価システムへ
絶対評価の実践情報 2004年10月号
特集 公開授業で見せる評価のポイント
公開授業での評価の説明責任
絶対評価の実践情報 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
評価を生かした公開授業の構想
学習目標明確化の仕方・持たせ方
絶対評価の実践情報 2004年10月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 67
「隠せば分かる」を中学数学で応用する
向山型算数教え方教室 2005年10月号
特集 小学英語必須化への準備ポイント
モノの準備といい授業をライブで
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
高学年
(サッカー)だれでもが熱中するスーパーサッカー
楽しい体育の授業 2009年2月号
視点4 「どのように学ぶか」「何ができるようになるか」の視点からの社会科授業デザイン
キーワードは「真正の学び」と「バックワード・デザイン」
社会科教育 2016年12月号
一覧を見る