関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 授業参観を成功させる評価の工夫
  • どんな評価が授業参観を成功させるのか
書誌
絶対評価の実践情報 2004年6月号
著者
寺崎 千秋
ジャンル
評価・指導要録
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 開示を想定した指導要録記入の原則
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
加藤 明
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 指導要録の位置づけはできているか ──学習指導要領が入口なら,指導要録は出口である── 学習指導要領は学校教育の目標と内容を示すものであるが,指導要録は評価のあり方を示すものであり,これらは入口…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 指導要録の開示でどんな問題が起きているか―開示に関連する問題と対応のポイント
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
尾木 和英
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 関連する問題に何があるか 指導要録の開示に伴う問題としては,大きくとらえると,次のようなことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 開示を意識した条件整備のポイント
  • 評価基準(規準)の設定の押さえどころ
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
京極 邦明
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 学年評定と学期の評定 通知表では,学期ごとに「学習の記録」として各教科の観点別評定(A〜C)と総括評定(各3段階,5段階)を学期評定として通知するのが一般的であるが,公簿である指導要録には,1年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 開示を意識した条件整備のポイント
  • 評価計画作成の押さえどころ
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
田辺 久信
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 評価をめぐる状況 平成15年12月に学習指導要領の一部改正が行われ,その中には,学習指導要領の「基準性」の一層の明確化と「個に応じた指導」の一層の充実がうたわれている。つまり,一人一人に応じたき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 開示を意識した条件整備のポイント
  • 関心・意欲・態度の評価方法の押さえどころ
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
天田 比呂志
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
▲目に見えないもの(関心・意欲)を形に表す難しさ 児童生徒の学びを評価する際,教師が困ることの1つに,児童生徒の内面がどのように変容したかを評価することがあります。特に,年間を通じて評価をし,形とし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 開示を意識した条件整備のポイント
  • 思考・判断の評価方法の押さえどころ
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
硲 茂樹
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 指導要録への評価結果の記入 子ども一人一人の学習状況の評価結果を指導要録に記入する場合には,その記入欄として,各教科の学習の記録においては必修教科及び選択教科ともに「T 観点別学習状況」と「U…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 開示を意識した条件整備のポイント
  • 表現・技能の評価方法の押さえどころ
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
中村 茂
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
学習指導要領の目標に準拠した信頼ある評価に高めるためには,さまざま手法を凝らして判定することも1つの方法であるが,時間的なゆとりがない場合,継続して行うのは不可能に近い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 開示を意識した条件整備のポイント
  • 知識・理解の評価方法の押さえどころ
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
細水 保宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 「感覚を伴って〜」「豊かな感覚で〜」 の観点で知識・理解の評価を 「先生,これ種なしイチゴだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 開示を意識した条件整備のポイント
  • 保護者会での評価説明の押さえどころ
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
学年末になると,「指導要録」に1年間の学習の結果を記入する。 当然,これまでとは異なり,「開示の原則」で記入されているはずである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 開示に対応する指導要録記入のポイント
  • 観点別評価で留意したい事柄と工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
柴田 忠幸
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 指導要録を目の前にして 観点別評価をするに当たり,どのような評価の対象が手元にあるだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 開示に対応する指導要録記入のポイント
  • 評定で留意したい事柄と工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
佐藤 隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 評定を不本意であると受け止めるとき 指導要録が開示され被評価者が自分の評定を見たときに,不本意な評定を付けられてしまったというマイナスの印象を受けるとしたら,それは事前の評価についての説明や指導…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 開示に対応する指導要録記入のポイント
  • 総合的な学習の時間の記録で留意したい事柄と工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
長谷川 豊
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
◆そもそも指導要録とは? 平成12年の教育課程審議会答申に指導要録の基本的な性格が書かれている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 開示に対応する指導要録記入のポイント
  • 特別活動の記録で留意したい事柄と工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
梶 千枝子
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
▲「特別活動の記録」 特別活動の記録の欄には,「学級活動」「児童会活動」「クラブ活動」「学校行事」など特別活動全般にわたって認められる児童の活動についての特徴を記入する。その際,児童一人一人の個性を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 開示に対応する指導要録記入のポイント
  • 行動の記録で留意したい事柄と工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
東風 安生
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
1 学校現場における大きな思潮 2002(平成14)年度より全国の小・中学校で,新しい学習指導要領が全面実施された。教育改革が叫ばれ,具体的な活動が推進されてきているが,それはこの2年間という時間的…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 開示時代の指導要録記入のポイント
  • 開示に対応する指導要録記入のポイント
  • 総合所見・指導上の諸事項で留意したい事柄と工夫
書誌
絶対評価の実践情報 2005年3月号
著者
若手 三喜雄
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
▲はじめに 今回の指導要録には,自ら学び自ら考える力などの「生きる力」が育まれているかどうかを適切に評価し,記述することが求められている。「総合所見及び指導上参考となる諸事項」の欄は,この「生きる力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 保護者の疑問を解く評価説明の急所
  • 提言・保護者への評価説明・何が大切かと問われたら
  • 全ての子どもを「頂上」まで
書誌
絶対評価の実践情報 2005年2月号
著者
児島 邦宏
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
まず,教師の基本的な心構えとして大事なことは,保護者の疑問や批判に対して,真摯に耳を傾けることである。「素人のくせに何もわからずに……」とか「批判ばかりして混乱させる」と,うるさいものと遠ざけてはなら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者の疑問を解く評価説明の急所
  • 提言・保護者への評価説明・何が大切かと問われたら
  • 学年相応の学力を
書誌
絶対評価の実践情報 2005年2月号
著者
飯田 稔
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者の疑問を解く評価説明の急所
  • 提言・保護者への評価説明・何が大切かと問われたら
  • 絶対評価→授業評価→授業改善
書誌
絶対評価の実践情報 2005年2月号
著者
増田 吉史
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者の疑問を解く評価説明の急所
  • 提言・保護者への評価説明・何が大切かと問われたら
  • 親の立場に立っての説明会
書誌
絶対評価の実践情報 2005年2月号
著者
石橋 昭
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保護者の疑問を解く評価説明の急所
  • 保護者の絶対評価への疑問で何が多いか
書誌
絶対評価の実践情報 2005年2月号
著者
小西 豊文
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
【疑問1】 小学校の教員生活32年を終え,今春より大学に勤めている。これまでを振り返ると様々な研究や実践に取り組んできたことを思い出す。個人的な研究も多いが,学校として取り組んだこともいろいろある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ