関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ライブ講義で考える (第8回)
  • (2)発達のつまずきがある子の輝かせ方
  • Lesson8 子どもとの信頼関係を築く
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ライブ講義で考える (第3回)
  • (1)二次障害の防ぎ方 教室で暴言・反抗・否定的態度が見られたら
  • Lesson3 (発達課題の先送り+保護者の無理解)×学年の進行=いじめ
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
〈登場人物紹介〉 佐藤 A小学校の養護教諭兼 特別支援教育コーディネーター  川上 M特別支援学校の地域支援コーディネーター。巡回相談担当…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ講義で考える (第2回)
  • (1)二次障害の防ぎ方 教室で暴言・反抗・否定的態度が見られたら
  • Lesson2 周囲の関わり方の大きな変化×子どもの混乱=関係性の悪化
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
〈登場人物紹介〉 佐藤 A小学校の養護教諭兼 特別支援教育コーディネーター 川上 M特別支援学校の地域支援コーディネーター。巡回相談担当…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ講義で考える (第1回)
  • (1)二次障害の防ぎ方 教室で暴言・反抗・否定的態度が見られたら
  • Lesson1 もともとの障害特性×無理解=二次障害
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
〈登場人物紹介〉 佐藤 A小学校の養護教諭兼 特別支援教育コーディネーター  川上 M特別支援学校の地域支援コーディネーター。巡回相談担当…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ (第18回)
  • 「活動ありき」の考え方を見直そう!
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 私の勤務先では,「〇年生の秋ごろには□□の活動を行う」というように,学習内容があらかじめ決められています。このシステムは,特別支援教育の経験が浅い人や新・転任者が担任になっても困らないための配慮だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ (第13回)
  • 認知レベルが上がると,こだわりも変化する!
  • 一見すると退行したように見える、発達の伸びを理解しよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q @手あたり次第に物を投げていたAくんに,机上課題として「プットイン課題」や「リング抜き課題」を用意し,できるようになるまで数か月かけて丁寧に向き合いました。ところが,課題ができるようになったころ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ (第8回)
  • 早すぎる課題設定は子どもの混乱を招く
  • 発達水準に合わない学習内容の繰り返しが、子どもにもらたすものとは
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q 早すぎる課題設定は子どもの混乱を招く 〜発達水準に合わない学習内容の繰り返しが,子どもにもたらすものとは〜…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • Q&A悩み解決!知っておきたい指導のイロハ (第3回)
  • 教材を「教材化」する,豊かな発想をもとう
  • 使い道は1つとは限らない
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q自由あそびが活発になり,自分なりのイメージをもってあそぶことが多くなってきたヒロシくんの指導についての相談です。ある先輩教師から「象徴機能の発達が豊かになってきているから,『みたてあそび』の要素を指…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子ども生き生き・学習活動
  • 【運動】無理やりおじぎをさせていませんか?
  • おじぎができない理由と運動による改善
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育/保健・体育
本文抜粋
「おじぎ」が上手にできない子どもに対し,どのように指導していますか? 何度も繰り返しやらせたり,無理やり頭を抑え込んだりといった指導をしても,おじぎ動作が獲得できるわけではありません。「なぜ,おじぎが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • 型はめ教材で、認知とコミュニケーションを同時に育てる
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 2つの機能の発達を促す「型はめ」課題 知的障害児の認知発達を促す教材として知られる「型はめ」課題ですが,実は,用い方次第でコミュニケーション機能の発達を促す課題にもなります。どのように用いれば,認…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ポジティブなほめ方,怒らない叱り方―行動変容を促すアプローチ―
  • 教師のための感情マネジメント
  • 「毒語」を吐かない,笑顔で教壇に立つためのポイント
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教育現場の「権威勾配」を考える 「権威勾配(authority gradient)」という言葉があります(図)。もともとは航空業界の用語で,コクピット内の「機長」と「副操縦士」との関係性を語る時に使わ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 デキる先生は持っている ちょこっと指導スキル
  • デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
  • 教師力UPスキル
  • インプットとアウトプットの流れを逆にする
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
感情を制する教師は,教室を制す 教師という仕事は「感情労働」だと言われています。感情労働とは,肉体労働や頭脳労働に続く第三の形態で,人と直接的に接することが生業(なりわい)になります。学校は,人がいな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 デキる先生は持っている ちょこっと指導スキル
  • デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
  • 教師力UPスキル
  • 3つの「観」を磨く
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
著者
川上 康則
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • トピックス (第102回)
  • 中央教育審議会初等中等教育分科会質の高い教師の確保特別部会 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
平沼 源志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆中央教育審議会初等中等教育分科会質の高い教師の確保特別部会 標記の会議について,令和5年11月15日に第6回目が開催されました。本会議では,学校における働き方改革の在り方や教師の処遇改善の在り方,学…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 写真で見る 工夫がキラリ★教室環境づくり・校内環境づくり (第36回)
  • 高等部の作業学習における教室環境づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
黒田 宗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
■各作業班における教室環境づくり 本校は学校教育目標を「共生社会の中でよりよく豊かに生きる人間の育成」としています。高等部の作業学習では,働くために必要とされる持続力,責任感,協調性,社会性を育むこと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ICT大活用!障害のある子のコミュニケーション支援 (第6回)
  • 自分のことを知ってもらうために
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
坂井 聡
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ポジティブに理解できるか 私は公認心理師と言語聴覚士として発達障害等のある子供や保護者,先生方からの相談を受けることが多くあります。その相談を受けながら感じるのは,できないことがとても強調されて伝えら…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 目的と行為の方程式で導く!子供に最適な「ほめ方・しかり方」 (第6回)
  • [ほめる]暴言を言ってしまっているが,自分なりに自制しようとする様子が見えた子供/[しかる]本人も自分の制御が難しくなっていて,暴言が止まらない子供
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
イトケン太ロウ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
『図(省略)』 シチュエーション A児は,自閉的傾向と診断されていましたが知的には高く,言語的なやりとりでたいていのことは理解することができました。A児は,挑発行動を繰り返す同じクラスのC児に対し,同…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「ことばの教室」の担当になったら「構音指導」基礎基本 (第6回)
  • 音別指導の実際「異常構音の音づくり」
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
中澤 洋子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
最終回の6回目は異常構音の音づくりです。 異常構音とは 異常構音の「異常」やそれに対する「正常」とはどういう状態を言うのかについて概説します。例えば「か」が置換した「た」や,子音音素の省略によって母音…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • できた!を育む 楽しい手作り教材 (第12回)
  • 見て触って分ける「自立活動」
  • 活動をつくって連結する
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
佐々木 敏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
【教材のねらい】既有の能力を最大限活用し,楽しみながら達成できる課題設定を大切にしています。一目瞭然かつエラーレスで“できた!”を叶える「活動をつくる」。自立課題とは,構造化のアイデアを詰め込んだ宝箱…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • 子供の思いを引き出し支援に生かす!「聞く」スキル (第6回)
  • 子供の話に“寄って聞く”
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
上條 大志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「不安が強い」Fさん(仮想事例) 学校生活に対して不安を感じ,登校しないことを選ぶ子。自分の不安を払拭するために,わざと明るく振る舞う子。不安にならないように,自分なりのルーティーンを貫こうとする子…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「図工・美術」指導のコツ&題材アイデア (第12回)
  • 卒業制作
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
著者
脇坂 歩
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
初めての3年生担任! 旭出学園高等部3年生を初めて受け持った時,「美術教員としてぜひ,記念に残る卒業制作を作りたい!」と思いました。しかし高校3年生は何かと忙しい為,制作に時間がかからないこと,そして…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ