関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 本の紹介
  • 『自閉症の子どもたちの生活を支えるすぐに役立つ絵カード作成用データ集』
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 本の紹介
  • 『自閉症の子への「学び」支援』
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年7月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「自閉症教育の方向性を示す実践書」 現在,知的障害養護学校には,自閉症の子どもが半数近くはいるのではないかと言われています。しかし,彼らに対する支援法,対応法についてはいまだに確立されているものはなく…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 本の紹介
  • 『自閉症の子どもへのコミュニケーション指導』
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「子どもとの関係づくりを大切にした書」 この本の冒頭部分の中に次のようなことばが書かれています
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 就労を実現する自閉症教育 (第24回)
  • 自立、社会参加、就労のための3つのポイント
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
自閉症の子どもの就労を実現するためにはどういう取り組みをすればよいか,ずっと述べてきました。今回は最終号になりますので,就労を実現するためには,これからの自閉症教育はどうあればよいかについてまとめてみ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●「自閉症の子どもを中心とした教育雑誌がほしい」という現場の先生方の声を受けると共に,筆者の「多くの自閉症の子どもが自立,社会参加,就労を実現し,人生の質を高めてほしい。そのためには,指導者はどういう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 就労を実現する自閉症教育 (第23回)
  • 人生の質を高める教育を目指す
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 人生の質を高める教育がなぜ必要か ある自閉症の子どもは先生の自慢の子どもでした。手先がかなり器用で,指示通りに行動できる力を備えていましたので,先生は職場でも必ず役に立つ存在となる,就職は間違いな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●今回の特集のテーマは「自閉症の子どもにこそ生きる力を育む生活単元学習を」としましたが,なぜ,自閉症の子どもにこそ生きる力を育む必要があるのでしょうか。これは自閉症という障害を正しく理解すれば納得がい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 就労を実現する自閉症教育 (第22回)
  • キャリア教育の重視
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 キャリア教育の必要性 キャリア教育とは何か。一言で言えば,「社会人・職業人として自立する教育」「就労率をアップする教育」「人生の質を高める教育」「地域で働き,暮らすことを当たり前にする教育」です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●子どもと保護者の理解は,この教育にかかわる教師の専門性として欠かすことのできないものです。特に保護者の理解は大変重要で,これができるかどうかで子どもの将来の成長,発達にかなりの影響を及ぼすことがさま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 就労を実現する自閉症教育 (第21回)
  • 働く力を育てる
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
以前に就労を実現するためには働く意欲が重要である,と述べました。受け入れ側のほとんどの職場が第1に求めていることは働く意欲であることもわかっています。その理由は,働く意欲がなければ働く力は育たないし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●学校訪問をしていると,よく先生方から,作業学習に取り組むようになって自閉症の子どもが変容した,という話を聞きます。例えば「自分の世界に入り,何をするにしても指示や援助が必要だった高等部の知的に重度な…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 就労を実現する自閉症教育 (第20回)
  • 自己効力感を高める
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
自己効力感とは何か,一言で言えば「自分でもやれそう,やってみよう,やりたい」という気持ちです。「自らがんばってみようとする」意欲です。「やればできるんだ」という自信です。こうした気持ち,意欲,自信は職…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●授業とは何のために行うのでしょうか,何を目指すことが必要なのでしょうか,日々授業を繰り返していると,ついマンネリ化して,目標やねらいなどを考えることを忘れ,何となく授業をしてしまうことがあります。子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 就労を実現する自閉症教育 (第19回)
  • 人とかかわる力を伸ばす
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
我々の生活は人とのかかわりにより成り立っています。自閉症の人も同様です。よりよい生活,豊かな生活を実現しようとするなら,人と積極的にかかわり,信頼関係を築くことを重視しなければなりません。障害のない子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●「キャリア教育の話を聞いてもよくわからない。具体的に学校現場でどういう教育が必要なのか。今までの教育とどこがどんなに違うのか教えてほしい」。これは現場の先生方からよく聞く声です。キャリア教育について…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 就労を実現する自閉症教育 (第18回)
  • 生きる力を身につける
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年8月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
指導者が目指すべきは,学習したことが実社会で通用し,生きる力につながることです。これはすべての指導者が理解できていることではないでしょうか。しかしながら,実際の取り組みにおいては,こうした目標が実現で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年8月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●多くの自閉症の子どもたちの就労を実現させた,あるベテランの教師が「学校現場では自閉症の子どものやる気がよく話題にされるが,自閉症の子どもはやる気がないと嘆く前に自分自身が彼らと真剣に向き合い,意欲的…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 就労を実現する自閉症教育 (第17回)
  • 先入観を持たない対応
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教育とは創造的活動です。型にはまった,まとまり過ぎた活動は,子どもの創造的活動を低下させます。創造的活動が低下した状態では,子どもの可能性は引き出されません。可能性を引き出すためには,子どもをいかに生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●自閉症教育は年々進歩,充実していることは周知の通りです。実践研究も盛んで,効果的な支援法や対応法などに関する発表もたくさん行われています。しかしながら,それがどれだけ彼らの将来にとって有効であるかに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 就労を実現する自閉症教育 (第16回)
  • 人とかかわることのできる子どもを育てる
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
彼らは,人にかかわれない人たちではありません。人にかかわるかかわり方が分からない人たちです。現に,彼らの中には,知的に重度で,ことばはないのに手振り,身振りで,積極的に人にかかわることのできる人がいま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●今回の特集では,人間が生きていく上で最低必要なマナー,エチケット,ルールを育てるためにはどういう支援が効果的かを,基本的生活習慣を中心とした基本的生活領域,対人行動を中心とした学校生活領域,生活スキ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ