詳細情報
就労を実現する自閉症教育 (第21回)
働く力を育てる
書誌
自閉症教育の実践研究
2011年5月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
以前に就労を実現するためには働く意欲が重要である,と述べました。受け入れ側のほとんどの職場が第1に求めていることは働く意欲であることもわかっています。その理由は,働く意欲がなければ働く力は育たないし,職場に貢献できるようにもならないからです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
就労を実現する自閉症教育 24
自立、社会参加、就労のための3つのポイント
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
就労を実現する自閉症教育 23
人生の質を高める教育を目指す
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
就労を実現する自閉症教育 22
キャリア教育の重視
自閉症教育の実践研究 2011年8月号
就労を実現する自閉症教育 20
自己効力感を高める
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
就労を実現する自閉症教育 19
人とかかわる力を伸ばす
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
就労を実現する自閉症教育 21
働く力を育てる
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
サッカー(高学年)
「心電図」による分析がゲームのレベルをあげる
楽しい体育の授業 2011年3月号
“何でそうなの!”子どもの学習態度を変換するプロの技
表現する力がついていない→変換するプロの技
社会科教育 2007年7月号
教科「道徳」で学校改革―校内研修の焦点はどこか
「私たちの道徳」に見る教科道徳
授業力&学級統率力 2014年8月号
一覧を見る