関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
  • 基礎学力と総合―共振を目指す授業づくりのヒント
  • 3年基礎学力と総合
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 鍛える場と表現する場 私は現在二年生を担任している。だから、「総合」ではなくて「生活科」である。勤務校では、生活科と総合をタイアップして研究を行っている。その研究の一つとして、基礎学力の定着を課題…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
  • 基礎学力と総合―共振を目指す授業づくりのヒント
  • 4年基礎学力と総合
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
大関 貴之
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 国語の基礎学力と共振する 三年、「自然のかくし絵」(東京書籍)という単元の最後に、「保護色で身を隠す生き物について調べ、まとめる。」という学習があった。国語科における次の言語活動に基づく学習である…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
  • 基礎学力と総合―共振を目指す授業づくりのヒント
  • 5年基礎学力と総合
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 調べ学習で必要となる基礎学力 総合で英会話・情報・環境・福祉・健康・食を扱っている。 特に環境については、三、四、五、六年とも「調べ学習」で行っている…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
  • 基礎学力と総合―共振を目指す授業づくりのヒント
  • 6年基礎学力と総合
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 基礎学力と学習技能をシンプルにとらえる 基礎学力をどのようにとらえるのか。 ここでは、ずばり学習指導要領の内容と捉えておく…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
  • 基礎学力と総合―場に即した共振の方法
  • 調べ学習のポイント
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
永川 俊文
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 調べ学習のポイント 基礎学力と総合的な学習の時間における調べ学習が共振するポイントは、次の四つであると考える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
  • 基礎学力と総合―場に即した共振の方法
  • テスト問題のポイント
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
白石 高士
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
これまでのテスト問題をみると、知識を問うものが多い。 例えば社会科のテスト問題。 「関心意欲態度」「思考判断」「資料活用能力・表現」「知識理解」の四つの観点に分かれている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎学力と総合―共振の学習システム
  • 基礎学力と総合―場に即した共振の方法
  • インターネット活用のポイント
書誌
総合的学習を創る 2002年12月号
著者
平間 晃
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間のねらいの一つに、情報活用能力の育成がある。情報活用能力を育成するためにインターネットは欠かせない道具である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教材開発力10倍アップ“IT活用の裏技”
  • 教材開発に役立つHP一覧と活用の裏技
  • 官公庁のチャイルドページと活用の裏技
書誌
総合的学習を創る 2005年3月号
著者
森永 祐司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 お金の秘密 新しいお札が発行された。様々な偽造防止が施されているそうだ。 光に透かすと浮かび上がる三本の縦棒のすかし。傾けると現れる文字。コピーしてもつぶれてしまうような小さな文字。紫外線に当てる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子供につける“学び方育成カード”33選
  • 学び方の評価・ABCをつける目安はどこか
  • 技能・表現の評価―ABCの目安はどこか
書誌
総合的学習を創る 2003年6月号
著者
森永 祐司
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
初めの課題は教師が出すことを前提にする。 学び方の技能には三つある。  一 課題に応じて、情報収集ができること…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 何だったのかとは、何だ!
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
天笠 茂
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習の時間を過去形で語ってはいけない。総合的な学習の時間を過去の歴史の扉に押し込めてしまうことには大いに異を唱えたい。PISAによって問われた読解力の低下をめぐる課題対応も多くは、この総合的な…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 社会科への先祖返り
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
岩田 一彦
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 新しい授業創出の転換点
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 総合的学習が問う“あなたの教育観”
  • あなたにとって総合的学習とは―何だったのか
  • 「学び」を変えること
書誌
総合的学習を創る 2007年3月号
著者
野口 克海
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ