関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 “先生の話”面白い!算数エピソード24選
  • 人類と数の歴史〜数って何?十進法・0の発見〜
書誌
向山型算数教え方教室 2012年12月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “先生の話”面白い!算数エピソード24選
  • 〈巻頭特集論文〉教師の「語り」で数学の魅力を教える
  • ものごとの原理までさかのぼって考える、描写的かつダイナミックな向山式の「算数の語り」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.どんなやさしいことにも深い意味がある 先生が大学生のときの数学のテストは,1+1=2となる理由を説明しろ,でした…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “先生の話”面白い!算数エピソード24選
  • 大きな数・小さな数〜宇宙から素粒子まで〜
書誌
向山型算数教え方教室 2012年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.脳はすごい 教室,学校,校庭とどんどん大きなものをイメージしていって,地球,月,太陽と広がっていく。さらには,太陽系,銀河系,さらにその遠くのことまでイメージできる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “先生の話”面白い!算数エピソード24選
  • 数の不思議〜倍数〜
書誌
向山型算数教え方教室 2012年12月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ネットに流れたウソ情報 2010年10月に,ネット上におもしろい情報が出回った。この年の10月は,金土日の3連続が5回あった。これが,823年に1度しかない珍しい現象である,という情報である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “先生の話”面白い!算数エピソード24選
  • 世界と日本に伝わる驚きの教具「そろばん」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年12月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
明治16年に出版された『算學實物教授本・上』(京都正宝堂出版)には,百玉そろばんを手にした男性の図がある。これは『日本教科書大系・近代編第11巻』p.682に掲載されているので,図書館などで誰もが見る…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “先生の話”面白い!算数エピソード24選
  • 折り紙の美しい数学
書誌
向山型算数教え方教室 2012年12月号
著者
橋口 和恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ダイアモンドパターンとミウラ折り 折り紙の出来上がったものと,その展開図をよく見比べることで,折り紙についてさらに知ることができます。展開図を研究することで,新しい折り紙の作品を作り出したり,新た…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “先生の話”面白い!算数エピソード24選
  • 数学の天才たちのすごいエピソード
書誌
向山型算数教え方教室 2012年12月号
著者
林 健広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.広中平祐氏「たし算は得意じゃない」 向山洋一氏(TOSS代表)の実践である。 5年生に追試した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “先生の話”面白い!算数エピソード24選
  • 世界に誇る日本の数学「和算」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年12月号
著者
福澤 真太郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4年生で「わり算」の学習をする前に,次のような話をした。  1.日本特有の算額 難問を解くのが好きな人?(ハイ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数重要キーワード=定着度UP大作戦
  • [1年]具体的な場面で具体物の操作を通して身につける
書誌
算数教科書教え方教室 2014年9月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
かず ものの個数を比べる,正しく数える,数字で表すなどの活動を通して,数の大小や順序,100までの構成について理解し,数の多面的な見方を育てる…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “困った授業場面”良い対応・NG対応14例
  • F反抗する G赤鉛筆指導を嫌がる
  • 反抗する子どもへの期待値は緩やかにもつこと。教師の近くに置き,感情的に接しない
書誌
向山型算数教え方教室 2011年6月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
反抗的な態度といってもレベルはさまざまである。ここでは,こちらの指示や注意を素直に受け入れない子どもの場合を想定した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 習得・活用・探究の「年間指導計画」作成のヒント
  • 従来の発展問題を単元末に位置づけて取り扱うと無理がない
書誌
向山型算数教え方教室 2009年2月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.探究型学習の意味 探究型学習とは具体的にはどんな学習をさすのであろうか。 新学習指導要領算数を読んだが,「探究」の言葉を見つけることはできなかった。次に,解説の算数編を読んだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数時数増!「移行措置」に対応する教材&授業
  • 文科省の原典をよく読み,公的機関で作成された指導計画案を参考にしていけばよい
書誌
向山型算数教え方教室 2008年9月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学校独自の指導計画を作るに当たっては,次の資料にまず目を通す必要がある。 @ 文部科学省のホームページ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金の3日間に教室の「学力実態調査」をして活用しよう
  • 【実態調査】なぜ必要か,どう活用するか
  • 授業の腕をあげるために問題点を明らかに
書誌
向山型算数教え方教室 2008年4月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.実態調査の必要性 実態調査の必要性を,次のように考える。 1つは子どもを知るためである。 2つには問題点を明らかにするためである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学力テスト”を“向山型授業”で採点する
  • B問題は従来の向山型算数指導法とPISA型類題で対応する
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.学力テストで問われる学力とは 今回の学力テスト(平成19年度全国学力・学習状況調査)は,国の責務である義務教育の機会均等や一定以上の教育水準が確保されているかを把握し,教育の成果と課題などの結果を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数教師としての“算数力の実力試し”21題
  • 考え方の拡張を図る場面では図や言葉の式を使って理解の抵抗を和らげる
書誌
向山型算数教え方教室 2006年5月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題:たし算とひき算(2年) みかんが何こかあります。14こ買ってきたので,ぜんぶで34こになりました。みかんは,はじめ何こありましたか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “数と量”一挙に把握!驚異の「かけ算九九計算尺」
  • 計算尺のよさは「数量の大きさが視覚で分かる」だけでなく「システム化」されている
書誌
向山型算数教え方教室 2006年1月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.計算尺セットのシステム構築 九九計算尺セットの凄さは,一目見ての量の把握はもとより,教材セット自体がシステム化されているところにある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すぐトライできる「算数授業技量検定」誌上公開
  • 問題提起を第一に考え、逆算して準備に取り組む〈A表に挑戦〉
書誌
向山型算数教え方教室 2005年1月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.受験ステップアップの重要性 A表はすぐにはトライできない。E,D,C, B表と順次進級してくるのが原則である。下…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書の「基本型」を見抜けば授業は成功する
  • 低学年ほど実感やイメージと基本型を結びつける
書誌
向山型算数教え方教室 2002年10月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『算数3 上』P.46 〜47 ) 3 年の単元「わり算」の導入である。 基 本型がどこにあるか見抜くにはわかりや…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • プロが解説!教材研究「基本用語」事典 (第24回)
  • キーワード「関数と比例」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
比例・反比例の学習は,科学的精神の涵養につながることを自覚して指導する。  Q 比例の学習はいつから始まっていると考えてよいでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • プロが解説!教材研究「基本用語」事典 (第23回)
  • キーワード「順思考と逆思考」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
低学年でいちばん苦労する文章問題の理解には,図の活用が欠かせない。  Q 逆思考の場面はどれですか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数教室最前線 (第11回)
  • 県作成算数プリントにTOSSの力あり!
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.県の学力向上に向けて 第1回の全国学力・学習状況調査の結果を受けて,山口県は学力向上に向けて動き始めた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ