関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第1回)
  • <今月のテーマ>子どもとの出会い,プロはこう演出する
  • 1年/誰でもできることから始め,物を準備し,ビックリしてほめる。これで「成功体験」と「ほめられる体験」をつくりだす。
書誌
向山型算数教え方教室 2010年4月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「勉強って楽しい」 1年生の出会いでこう思わせたら大成功。 「成功体験」 「ほめられる体験」 をたくさんできるような授業を行う…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第2回)
  • ノートを丁寧に書き続けた恵美子ちゃんが100点を取った!
書誌
向山型算数教え方教室 2009年5月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の時間になると,自信がなくなり,下を向いていることが多かった恵美子(仮名)さんが,2年生2学期,初めてテストで100点を取った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 1年・1年のふくしゅう
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2011年3月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業は,習得型,活用型・探究型と大きく2つに分かれる。知識・技能を習得した上で,知識・技能を活用していくことが大事だ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別2月教材こう授業する
  • 3年・かけ算の筆算(2)
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年2月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数3 21プラス』 平成21年度用補助教材 pp.22〜23 谷和樹氏は,習得と活用について,次のように書いている…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数をDEEPに学ぶ女教師たち
  • 練習―サークル―セミナー―教室でフラッシュカードの技術を磨く
書誌
向山型算数教え方教室 2008年12月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『フラッシュカード』『百玉そろばん』が授業の中で,一番,子どもたちをひきつける時間だった。  ある年,配慮が必要だと思われる子が数人いる学級を担任したときのことだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 1年・なかまづくり
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年4月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしい算数1』p.2〜3  1.授業でのポイント 小学校に入学したばかりの子どもたちが,初めて出会う単元である。「楽しみ」にしている反面,「教科書ってこれかな?」「これでいいのかな…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数をDEEPに学ぶ女教師たち
  • 篠ノ井東小学校での模擬授業で研究する
書誌
向山型算数教え方教室 2007年12月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私が「女教師☆向山型算数DEEP研究会」でいちばん学んだことは, 「舞台に立つこと,模擬授業の中で学び続けること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 1年
  • かたちあそび
書誌
向山型算数教え方教室 2005年1月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1』P.80〜81) 「かたちあそび」は,2年生での三角形や 四角形の学習,3年生での直方体や立方体の…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
  • ノート指導で,ぱっと見て分かるノートをつくり,視覚情報で頭の中を整理
書誌
向山型算数教え方教室 2004年4月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.黄金の3日間のはずなのに… 入学式後の教室。 椅子を後ろにひいて,机にもたれかかって 座るA君。新担任が入って来ても変わらない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • A子さん,裏表100点
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .腹の底からの手ごたえ 「A 子さん,算数,裏表100 点。」 3 年3 学期,A 子さんの分数のテストを返…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「つまずき多発教材」と補強システム
  • [1年]「ちがいはいくつ」が,串刺し,手でかくすでできるようになった
書誌
算数教科書教え方教室 2013年12月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「ちがいはいくつ」は,たし算なのかひき算なのか,わからない子が出てくる単元だ。 @ 線をひく(串刺し…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 授業をリフレッシュ!チェックポイント18
  • 笑顔,ほめ言葉,ノートチェック
書誌
算数教科書教え方教室 2013年9月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学期の変わり目は大きなチャンスだ。 子どもたちも先生も新たな気持ちで始められる。 シルバーの3日間で「2学期,頑張れそうだ」と思わせるためのチェックポイントは3つだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教科書例題と練習問題のミゾを埋めるヒント
  • 練習問題を分け,例題→練習問題にする
書誌
向山型算数教え方教室 2011年10月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
発達障害のある子どもたちは,授業の流れが同じほうが圧倒的に安定する。 なぜならば,「次にこれをやって,これをやったら終わりだ」という見通しをもちやすくなるからだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学習障害への対応「不要な言葉・情報を削る」
  • 言い方と補助計算をかく手順をあわせる
書誌
向山型算数教え方教室 2008年11月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「ブリッジがあれば,何でもできるよ」 くり下がりのあるひきざんの筆算を学習したときのことだ。Aさんが算数の授業のあと,私のとこに来て,満面の笑みで,そう言った…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型算数に「全校」で取り組んで何が変わったか
  • 授業をしてみて実感した子どもの変容
  • 子どもたちのすごさを飛び込み授業で体感した
書誌
向山型算数教え方教室 2007年1月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
しーんとした空気が教室に張り詰める。 「全問正解,100点だった人?」 ひときわまっすぐ,手が挙がった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 「TOSS教材の優秀さ」をシェアする感動ストーリー
  • TOSSノートスキルできれいなノートを体感し、TOSSノートで実践する
書誌
向山型算数教え方教室 2006年3月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「オレは,先生の言うことなんかきかねえーんだよ」 A君は眉間にしわを寄せ,下から私をにらみつける…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 徹底検証 “百マス計算”はできない子を救えるか―体験・見聞・実践論文の公募による分析
  • Y.子どもたちへの実験・試行 少しやってみた
  • どの時間に行っても効果がない百マス計算
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
百マス計算は, 「行う時間帯が良ければ,力がつくのか?」 下記の3つの時間帯で百マス計算プリントを実施。1つの時間帯につき1グループ,2〜4回実施した…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全5ページ (40ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 1年「『1ねんのふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
中田 幸介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしいさんすう1』pp.154〜156 1.どこに書かせるか 問題は大問で9個ある。書き込みができる問題は教科書に書かせ,ノート指導と区別する…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 1年「『1ねんのふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
後藤 あゆみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「1ねんのふくしゅう」の中で,ミスが多いと考えられるのは次の問題である。 7 したの かたちは,あの いろいたが なんまいで できますか…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 2年「『2年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
藤本 大平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントは3つある。 1.易から難へと組み立てる。 2.進度を視覚化する。 3.空白の時間をつくらない…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ