詳細情報
「論文審査」を突破した女教師たちの“しなやか”な授業づくり (第10回)
子どもたちがイメージできる言葉で,苦手を乗り越えさせる
書誌
向山型算数教え方教室
2012年1月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数で,子どもたちが一瞬にして,それを思い出すような「イメージできる言葉」があると,定着しやすい。 久しぶりに出てきても,その「イメージできる言葉」があれば問題を解くことができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「論文審査」を突破した女教師たちの“しなやか”な授業づくり 19
論文審査で見出せた教師修業の道
向山型算数教え方教室 2012年10月号
「論文審査」を突破した女教師たちの“しなやか”な授業づくり 18
ノートづくりを追試し,高得点へ
向山型算数教え方教室 2012年9月号
「論文審査」を突破した女教師たちの“しなやか”な授業づくり 17
挑戦は難しくない!自分との闘いだ!(自戒をこめて……)
向山型算数教え方教室 2012年8月号
「論文審査」を突破した女教師たちの“しなやか”な授業づくり 16
ささやかな教師修業「1470字との格闘」
向山型算数教え方教室 2012年7月号
「論文審査」を突破した女教師たちの“しなやか”な授業づくり 15
代案探しからの脱出
論文審査への応募は,自分で授業を組み立てるための大切な修業である
向山型算数教え方教室 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
「論文審査」を突破した女教師たちの“しなやか”な授業づくり 10
子どもたちがイメージできる言葉で,苦手を乗り越えさせる
向山型算数教え方教室 2012年1月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学1分野/科学的思考を図やモデルで評価
楽しい理科授業 2003年6月号
爆笑と共に“心に残る科学者の言葉”
金属:「優れた友人は金と銀とにまさる」
楽しい理科授業 2006年3月号
一覧を見る