関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 新指導要領「算数的活動」を授業で読み解く
  • 向山型算数のパーツは算数的活動である
書誌
向山型算数教え方教室 2008年7月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 最前線で奮闘する教師の実践 (第9回)
  • 超高速で回転する子どもの脳
書誌
向山型算数教え方教室 2012年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最前線で奮闘する教師の実践 (第7回)
  • 100点じゃないとテストをぐじゃぐじゃにしていた子の変化
書誌
向山型算数教え方教室 2012年10月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最前線で奮闘する教師の実践 (第5回)
  • ノートが激変した「折り込みガイド」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年8月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最前線で奮闘する教師の実践 (第3回)
  • 80点テストのやり方がわかった
書誌
向山型算数教え方教室 2012年6月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 最前線で奮闘する教師の実践 (第1回)
  • 1年間で難問100問が向山型算数への道だ
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもレポーター“わが教室の授業風景” (第3回)
  • 子どもたちのやる気を引き出している5年根本学級の授業風景
書誌
向山型算数教え方教室 2011年6月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●黒板を子どもたちに開放する。計算のときも「図や絵,言葉などで説明」させるときもである。黒板に書く活動は,緊張感を伴う。早くできた子は,2度目の緊張感の中で書くことになる…
対象
小学5年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第22回)
  • TOSS教材が生んだ「オレ算数得意なんだ」の言葉
書誌
向山型算数教え方教室 2011年1月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.4月の個別指導 くり上がりもできない5年生のA君に,毎日3分の個別指導をした。 子ども用百玉そろばんと百玉そろばんスキルを使った…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 プロが注目,算数・数学BOOK30冊
  • 『創造の方法学』を理解できるために
書誌
向山型算数教え方教室 2010年8月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.『創造の方法学』(講談社現代新書) 高根正昭氏の書いたこの本を向山氏は何度も読んでいる。しかし,難解だ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 板書とノートでわかる!私の授業“ピーク・エンドの法則” (第3回)
  • テストもピーク・エンドで構成できる
  • 4年/計算の仕方
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
テストでもピークとエンドを意識する。 @ テストを解かせる。終わっても提出させず,見直しなどをさせておく…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ギリギリまで言葉を削ると授業がすっきり安定する
  • 削れば削るほどできない子が活躍できる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年7月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.言葉を削った (「新しい算数5下(東京書籍)」p.33) 1 p.33,分数の倍。 2 (問題を読む…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教科書チェック&ノートチェックを徹底させるには
  • チェックの仕方を本当に知っているか
書誌
向山型算数教え方教室 2007年1月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書チェックの基本型 東京書籍を例にとる。 はじめに□の問題がある。これは大きなまとまりを意味する…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「数の不思議・美しさ」を教材化する
  • 正方形のまま折り紙の面積を半分にする
書誌
向山型算数教え方教室 2006年9月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「ある日の夜の時間は…」を目指して 折り紙を渡す。 「正方形」について確認する。 「面積」も確認する…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 実物ノート&写真で早分かり「赤鉛筆指導」のコツ
  • いつの間にか,さりげなく,目立たなく
書誌
向山型算数教え方教室 2004年8月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.赤鉛筆の跡が残らないほど薄く書く 下の写真は赤鉛筆指導の実物ノートである。 赤鉛筆の跡はほとんど分からない…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
  • 子どもの思考の流れこそ最優先に
書誌
向山型算数教え方教室 2004年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「語り」を入れたかった わざわざここまで来て,根本先生がやるような授業ではありません。 伴氏の言葉である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
  • 「そっくり写しなさい」のポイント
書誌
向山型算数教え方教室 2003年11月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数4上』P.40 〜 41)  1.イラスト図を扱うポイント 前回のセミナーでは,3秒での介入3連発だった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
  • 3秒での介入3連発で初めて見えたこと
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数3上』P.12)  1.第1指示の明確性 ページ数を告げる。 タイトルを読む…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 私はこうして授業中の言葉を「10分の1」に削った
  • テープにとり己の言葉に恥じ入る
書誌
向山型算数教え方教室 2003年2月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.テープを録音して聞く 自分の授業をテープに録音する。 それを聞く。 だれだって次のように感じるはずだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて (第9回)
  • 右指でかくす,左指でかくす必然性
書誌
向山型算数教え方教室 2002年12月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.それは,Qによって導かれた 第8回ALL向山洋一「Q&A」エキサイ ティング講座in福島は,QAを中心に組み…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 3年
  • 10000より大きい数をしらべよう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年11月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数3下』P.19) 1.絵に書き込んで基本型を作る 新しい単元だ。単元名を確認し,ノートに…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 入門!「フレッシュ教師」のための向山型算数指導
  • 進んで模擬授業に挑戦せよ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年4月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ライブに参加しよう 福島県でも本誌はよく売れている。ちょっと大きな書店ならどこでも店頭に並んでいる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ