関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 「暗算」指導―脳科学ではどう見るか
  • 脳科学が示す暗算指導の限界
書誌
向山型算数教え方教室 2004年12月号
著者
小野 隆行
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 「暗算」指導―脳科学ではどう見るか
  • 暗算指導は「記憶の干渉」をまねく
書誌
向山型算数教え方教室 2004年12月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.3年「かけ算のひっ算」の暗算 「なんで?…分かんなくなった」 A君,B君,Cさん,Dさん…と困惑の顔…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「暗算」指導―脳科学ではどう見るか
  • 脳科学の識見からも有効な補助計算
書誌
向山型算数教え方教室 2004年12月号
著者
大関 貴之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
以前,隣の学年に補欠授業に行った。わり 算の計算練習が課題であった。どんどん進む 子もいたが,ほとんどの子は進めない。全員…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「暗算」指導―脳科学ではどう見るか
  • 筆算の「方法を記憶」させよ
書誌
向山型算数教え方教室 2004年12月号
著者
西山 喜一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.まったくの「暗算」は混乱を招く 3年生の子どもたちにいきなり問う。 「1たす2は?」 「3です…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「暗算」指導―脳科学ではどう見るか
  • 脳科学から見た暗算指導と向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2004年12月号
著者
岩井 則義
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.スモールステップ法 昨年,私が算数TTとしてクラスに入って いたときに,わり算の筆算でつまずいている…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「暗算」指導―脳科学ではどう見るか
  • ポイントは「視覚」と「ワーキングメモリー」だ!
書誌
向山型算数教え方教室 2004年12月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
暗算にこだわる教師がいる。 「頭の中で暗算でできなくてはダメだ」 「いつまでも筆算に頼っていてはダメだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 算数でストップ!「新型学級崩壊」
  • [中学年]計算スキルの我流をチェックする
書誌
算数教科書教え方教室 2013年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.計算スキルのときだけ静かになります 崩壊しているクラスの教師が言っていた言葉である。1日の中で,漢字スキルとともに計算スキルのときだけは,子どもたちが静かになるのだという。この言葉に,実は大きなヒ…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 安易な「学び合い」導入の戒め6
  • できない子が自分で聞くことができるのか
書誌
向山型算数教え方教室 2012年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.できない子が自分から聞くことは困難 学び合いの学習では,できない子をどうするのかという視点がない…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 子どもから花丸ゲット!教師キャラ修業
  • 休み時間、給食、遊びでの対応
  • 友達と交流しながら,楽しい雰囲気の中で対応する
書誌
向山型算数教え方教室 2011年1月号
著者
小野 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.安定した状態で昨年の様子を聞く 前年まで大変だった発達障害の子を担当し,その子が安定すると,よく次のように話しかける…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 信頼を失う“子どもへの対応”NG集
  • 指示を徹底しなければ,信頼はすぐになくなっていく
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.指示したことは徹底して行う 教師が指示したことがぶれることがある。 それを決して子どもは見逃さない。ちゃんと見ているのだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「言葉を削る」前と後で授業が激変
  • 20代の頃の修業 言葉を削ることで,初めてリズムが体感できた
書誌
向山型算数教え方教室 2008年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.言葉を書き出して気付いたこと 20代の頃,算数の授業で発言する発問・指示を,授業の前日に全部ノートに書いていたことがある…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 夏休み明けの算数授業ここが“要注意”
  • 起こるものだと思っていれば対処できる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
小野 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.空白期間で生じること 指導に空白期間があると,必ず起きることがある。  1 ていねいさがなくなる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 まだ間に合う!学年末に行う学力定着の確認と対応
  • まとめのページを教科書チェック
書誌
向山型算数教え方教室 2007年3月号
著者
小野 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
次年度に向けて,まとめの学習はぜひともやっておきたい。そのためには,時間の確保が必要である。 教科書を早く終わって,まとめの学習を行う時間があることを前提として述べる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ADHD/LDの子どもを巻き込む「開始1分間」
  • 子どもの意識を教師の方に引きつけたままにする
書誌
向山型算数教え方教室 2006年7月号
著者
小野 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書がぐちゃぐちゃで分からない 3年生の授業開き。啓林館では,最初の単元が「時こくと時間」になっている…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学力向上の決め手『TOSS算数ワーク』を活用する
  • 準備が簡単!少人数指導で大活躍
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
小野 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.小野先生,いいワークを見つけたよ 少人数指導の先生が,私にうれしそうに話しかけてた。小野先生,書店でとってもいいワークを見つけたのよ。こんなのをずっと探してたの…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • U 向山型算数指導システムの全体像
  • 教室に空白をつくらない
  • 列ができるから空白ができる
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
小野 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.列ができると学級崩壊が待ち受けている 向山洋一氏は,「列の後には,学級崩壊の亡霊がくっついている」と述べた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 特別支援の算数授業 (第11回)
  • 平均98.8点の3つのポイント
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.垂直・平行と四角形 平均98.8点 4年生『垂直・平行と四角形』のテストで,特別支援学級(自閉症・情緒)4名の平均点は98.8点だった。授業の中で,主に次の3つを指導の重点とした…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 特別支援の算数授業 (第9回)
  • 最難関「わり算の仮商修正」のポイント
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
小野 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.仮商修正は必ず×をつけさせる 4年生「わり算の筆算」でもっとも難しいのは,「仮商修正」の問題である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 特別支援の算数授業 (第7回)
  • 天才君がノート指導を面倒がる理由
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
小野 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.天才タイプの子がノート作業を面倒がる 特別支援学級を担当するようになって,次のような状態がなぜ起こるのかが初めて理解できた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 特別支援の算数授業 (第5回)
  • 1けたでわるわり算で補助計算
書誌
算数教科書教え方教室 2014年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.簡単な計算で書き方を学ばせる 1けたでわるわり算だからこそ,補助計算を書かせる。 例えば,96÷4というような問題がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教室・サークルからの発信
  • 特別支援の算数授業 (第3回)
  • もっとも大切なのはノート指導
書誌
算数教科書教え方教室 2014年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
熊本の椿原氏から質問を受けた。 勉強ができない子の指導で,もっとも大切な指導は何か。  私は,迷わず答えた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ