詳細情報
ミニ特集 信頼を失う“子どもへの対応”NG集
指示を徹底しなければ,信頼はすぐになくなっていく
書誌
向山型算数教え方教室
2010年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.指示したことは徹底して行う 教師が指示したことがぶれることがある。 それを決して子どもは見逃さない。ちゃんと見ているのだ。 例えば,向山型では次のように指示する…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 信頼を失う“子どもへの対応”NG集
「エー」というがっかりの声にショック
向山型算数教え方教室 2010年6月号
ミニ特集 信頼を失う“子どもへの対応”NG集
大人の対応ができなければ痛い目を見る
向山型算数教え方教室 2010年6月号
ミニ特集 信頼を失う“子どもへの対応”NG集
×にはフォローを。遊び心で学習規律
向山型算数教え方教室 2010年6月号
ミニ特集 信頼を失う“子どもへの対応”NG集
努力は報いなければダメ
向山型算数教え方教室 2010年6月号
ミニ特集 信頼を失う“子どもへの対応”NG集
かけ算九九を覚えていない子への対応
向山型算数教え方教室 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 信頼を失う“子どもへの対応”NG集
指示を徹底しなければ,信頼はすぐになくなっていく
向山型算数教え方教室 2010年6月号
新学習指導要領への検討課題
現代版孟母三遷が意味するものは何か
教室ツーウェイ 2006年2月号
「記号」の発明
数学を支える部品たちの成り立ち〔基本的な数学記号の変遷〕
数学教育 2008年8月号
8 【授業最前線】日本と世界の?が見える!国際理解に結びつく授業デザイン 高等学校
歴史 入試問題でつくる科学的探求学習
社会科教育 2021年11月号
一覧を見る