関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
  • 介入されることで,悩み抜かなかった自分に気づく
書誌
向山型算数教え方教室 2003年10月号
著者
宮崎 京子
ジャンル
算数・数学
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて (第1回)
  • 「基本型」にまっしぐら!
書誌
向山型算数教え方教室 2002年4月号
著者
和嶋 一男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『新版算数5年上』P.88) 向山先生に直前に声をかけられた 私の担当は高学年の模擬授業だった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
  • すっきりわかる「構造」ができない子を救う
書誌
向山型算数教え方教室 2002年3月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数3 年下』P.60 ) 1 定番はできない子のためにある 教 科書P.60 を開けなさい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
  • ひどい授業だな,と言われて納得!
書誌
向山型算数教え方教室 2002年3月号
著者
竹川 浩治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 5 分3 秒の模擬授業 2000 年7 月20 日。終業式の次の日に高速バ スで熊本に向かった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
  • シンプルな板書,授業の組み立てを学んだ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
97 年5 月10 日,福井での「向山洋一教え方 教室」。私は,向山洋一氏による算数の介入模 擬授業を初めて受けた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
  • 「詰め」の奥深さを知った介入授業
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
大関 貴之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昨 年6 月,東京で行われた「向山型算数セ ミナー」にて,初めての模擬授業。向山氏の 介入授業は,腹の底にズシンとくる衝撃で…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
  • 挿し絵との葛藤に未熟さを知る
書誌
向山型算数教え方教室 2002年1月号
著者
松藤 司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2001 年7 月20 日向山型算数セミナーin 愛 知で私は4 年生のわり算の導入の授業を行っ
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
  • 問題構造をシンプルにした1つの指示
書誌
向山型算数教え方教室 2002年1月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .ジャンプしているところをどう埋めるか 今 年の2 月,高松の向山型算数セミナーで 模擬授業をさせていただく機会をいただいた…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
  • リズムとテンポ,珠玉の技能が学べる
書誌
向山型算数教え方教室 2001年12月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第3 回向山型算数研究会セミナーで模擬授 業をさせていただいた。そこで向山先生は 度々介入され,授業の見本を示してくださっ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
  • 教科書の基本型と「構成」を見抜け
書誌
向山型算数教え方教室 2001年12月号
著者
和嶋 一男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数3 年上』P.14 ) 定 番通り進めた 大 阪での向山型算数研究会。 私 は2 回目の「介入授業」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
  • テンポの悪さを痛感した30秒
書誌
向山型算数教え方教室 2001年11月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今 までに10 回ほど,向山氏の目の前で模擬 授業させていただく機会に私は恵まれてい る。ついついいい気になってしまう自分の思…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
  • グジャグジャになるのは教師のせい!
書誌
向山型算数教え方教室 2001年11月号
著者
福岡 美智雪
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今 年1 月,大雪の富山で行われた「第9 回 向山型算数研究会セミナー」にて,低学年の 模擬授業をさせていただいた。手足が震える…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】子どもへ目線を向ける
  • 2年/見ているつもりが見えていない
書誌
向山型算数教え方教室 2009年7月号
著者
宮崎 京子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昨年,特別支援学級を担任していた私に,2年生の子どもたちへ「かけ算九九」の授業をする機会が与えられた。久しぶりの通常学級での授業である。教材研究をバッチリして授業に臨んだ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 3年/授業の最後は計算スキルで実力アップ
書誌
向山型算数教え方教室 2008年9月号
著者
宮崎 京子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は3つのパーツで組み立てられている。例題,練習問題,そして計算スキルである。しかし,私は1時間で,計算スキルの答え合わせまで行うことができなかった…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型算数をDEEPに学ぶ女教師たち
  • 仲間の励ましに支えられ授業の腕を磨く
書誌
向山型算数教え方教室 2008年5月号
著者
宮崎 京子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
女教師☆向山型算数DEEP研究会を立ち上げて6年になる。DEEP研の目的は,  向山型算数を実践し,各々が授業の腕を磨くこと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 4年・がい数
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年1月号
著者
宮崎 京子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数4下』p.23 1.初めに教師が,教科書の問題文を読む 「約2000000人」「約400000人」というところは,ゆっくりと強調して「約二百万人」「約四十万人」と読むようにする…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数をDEEPに学ぶ女教師たち
  • 論文審査は向山学級と同じ
書誌
向山型算数教え方教室 2007年7月号
著者
宮崎 京子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
DEEP研のメンバーにも語ったことのない,論文審査で高得点を取る秘訣を述べる。 1.ひらめく これまで論文審査で高得点をいただいたときには,必ず共通する瞬間がある。それは,ある日突然「ひらめく」のだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別2月教材こう授業する
  • 3年
  • かけ算のひっ算(2)
書誌
向山型算数教え方教室 2005年2月号
著者
宮崎 京子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数3年下』P.62) 違う学年を担任していたときだ。このよう な復習のページをまるごと宿題にする先生が…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
  • 説明しない授業を笑顔で
書誌
向山型算数教え方教室 2004年9月号
著者
宮崎 京子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数5年上』P.33) 向山型算数の授業は,説明しない。教えな い。教師は,笑顔で授業をすることだ。その…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別10月教材こう授業する
  • 小3教材こう授業する
  • あまりのあるわり算
書誌
向山型算数教え方教室 2001年10月号
著者
宮崎 京子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数3 年上』P.80 ) 10 月頃になれば,ノートに,日付,ページ, タイトルを書いて,授業を待つ子が多くな…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 無意味なプリント宿題と訣別
書誌
向山型算数教え方教室 2001年2月号
著者
宮崎 京子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数は,たくさん問題を解けば力がつくと思っていた。 手書き風のプリントを印刷し,毎日宿題にしていた。けれど,答え合わせがとってもやりにくい。それだけで採点する気が失せた。いつも鞄にたくさんのプリントを…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ