詳細情報
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
教科書の基本型と「構成」を見抜け
書誌
向山型算数教え方教室
2001年12月号
著者
和嶋 一男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数3 年上』P.14 ) 定 番通り進めた 大 阪での向山型算数研究会。 私 は2 回目の「介入授業」である。 3 の問題を2 回読ませた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて 1
「基本型」にまっしぐら!
向山型算数教え方教室 2002年4月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
答えが分かるからできない子は分かる
向山型算数教え方教室 2003年12月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
最高の喜びを感じた瞬間
向山型算数教え方教室 2003年12月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
「そっくり写しなさい」のポイント
向山型算数教え方教室 2003年11月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
「声が通らない」再三にわたる指導でもできない。分かるとできるは全く違う
向山型算数教え方教室 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
教科書の基本型と「構成」を見抜け
向山型算数教え方教室 2001年12月号
発問が集団思考を促しているか―社会科授業の検証
まずは全員を授業に参加させること
授業力&学級統率力 2010年6月号
特集のことば
不信から信頼へ―基本的信頼感を取り戻す
生活指導 2010年7月号
一覧を見る