詳細情報
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
説明しない授業を笑顔で
書誌
向山型算数教え方教室
2004年9月号
著者
宮崎 京子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数5年上』P.33) 向山型算数の授業は,説明しない。教えな い。教師は,笑顔で授業をすることだ。その ことを向山氏の授業で痛切に感じた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
知的な授業も混乱させたらお終いだ
向山型算数教え方教室 2005年3月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
自分のリズムとテンポに子どもを巻き込む
向山型算数教え方教室 2005年3月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
河田氏から学ぶ「我流向山型から向山型へ」
向山型算数教え方教室 2005年2月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
「言わせる」より「思考させる」
向山型算数教え方教室 2005年2月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
ゆったりと、分かりやすい向山型!
向山型算数教え方教室 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
説明しない授業を笑顔で
向山型算数教え方教室 2004年9月号
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり 1
小学校/挿絵を効果的に生かした「黄色いベンチ」の授業
道徳教育 2018年4月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ 5
【公民】日常の話題から“経済概念”を
社会科教育 2018年8月号
やる気アップで動きも高まる! 「多様な動きをつくる運動」&「体の動きを高める運動」のシカケ
中学年
体のバランスをとる運動
楽しい体育の授業 2020年2月号
実践事例
中学年
(基礎・基本の観点から)「計算の仕方を考える」場の工夫
楽しい算数の授業 2008年8月号
一覧を見る