詳細情報
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり (第1回)
小学校/挿絵を効果的に生かした「黄色いベンチ」の授業
書誌
道徳教育
2018年4月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月は、「黄色いベンチ」の授業を提案したい。 これは、主に低学年で使われる「C 規則の尊重」の教材である。 多くの教科書で取り上げられているが、教科書によって文章や挿絵が少しずつ異なる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり 12
小学校/シティズンシップ教育の視点から考える教材「お客様」の授業
道徳教育 2019年3月号
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり 11
小学校/死から命の尊さを考える 教材「おじいちゃんの ごくらく ごくらく」の授業
道徳教育 2019年2月号
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり 10
小学校/イラスト一枚の教材「みんながくらしやすい町」の授業
道徳教育 2019年1月号
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり 9
小学校/心情理解のみで終わらない「二わのことり」の授業
道徳教育 2018年12月号
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり 8
小学校/自分の価値観を問い直す「うばわれた自由」の授業
道徳教育 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり 1
小学校/挿絵を効果的に生かした「黄色いベンチ」の授業
道徳教育 2018年4月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ 5
【公民】日常の話題から“経済概念”を
社会科教育 2018年8月号
やる気アップで動きも高まる! 「多様な動きをつくる運動」&「体の動きを高める運動」のシカケ
中学年
体のバランスをとる運動
楽しい体育の授業 2020年2月号
実践事例
中学年
(基礎・基本の観点から)「計算の仕方を考える」場の工夫
楽しい算数の授業 2008年8月号
一覧を見る