関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 2年
  • 100をこえる数
書誌
向山型算数教え方教室 2003年6月号
著者
足立 勝彦
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 2年・長さ
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
白鳥 真樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2上』「長さをはかろう」pp.35〜37 「p」の単位では「m」の部分で間違える。空書き→指書き→なぞり書きで教える。最後にノートチェックをすることで,全員が書けるようにする…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 2年・長さ
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
森元 智博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2上』「長さのたんい」pp.38〜39 1.主張点 教科書の練習問題 『教室熱中!難問1問選択システム…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 2年・ひき算のひっ算
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年6月号
著者
小塚 祐爾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2上』p.28〜29 「くり下がりのあるひき算」を全員に習得させるために,最も意識しなくてはいけないことは,向山洋一氏が『授業の腕をあげる法則』(明治図書)の中で述べている…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 2年・ひき算のひっ算
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年6月号
著者
細井 俊久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.活用型の授業のポイント 新学習指導要領算数科の目標の文末に, 「進んで生活や学習に活用しようとする態度を育てる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 2年・ひき算のひっ算
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年6月号
著者
瀧日 幸雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●大日本図書『たのしいさんすう2上』p.26 1.この単元のポイント @ 余分なところを隠してしまい,場面を限定して指導する…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 2年・ひき算のひっ算
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2008年6月号
著者
澤田 智志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数2上』p.41 ここでの指導のポイントは,次のことを身につけることである
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 2年・長さ
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2007年6月号
著者
井上 和紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(学校図書『みんなと学ぶ小学校算数2年上』P.74〜75) 1.単元のポイント @任意単位(タイル・ます・めもり)の「いくつ分か」を数え,唱えることで長さを理解させる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 2年・長さ
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2007年6月号
著者
瀧日 幸雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(大日本図書『たのしいさんすう2上』P.61) 〈練習問題〉 2は,問題の確認と後の答え合わせのときに是非ともこの挿絵がほしいので,スマートボードで映し出すか,拡大印刷して提示しておきたい…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別教材教具こう使いこなす
  • 2年
  • かけ算九九尺を全体指導でこう使いこなす
書誌
向山型算数教え方教室 2006年8月号
著者
岩本 友子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
TOSSかけ算九九尺は,九九の式が表す量が分かる。3の段は,答えが3ずつ増えていくことが使っているうちに自然と分かる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別教材教具こう使いこなす
  • 2年
  • かけ算九九尺を個別指導でこう使いこなす
書誌
向山型算数教え方教室 2006年8月号
著者
細羽 朋恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.導入のときは,尺(透明シート)を 正しく操作させる スマートボードに「TOSSかけ算九九計算尺サイト(インターネットランド1121322)」を映した。向山洋一氏提案の「3×2=6」から始まる九九…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 2年・1000までの数
  • 例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2006年6月号
著者
森元 智博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2上』P.54〜55) 1.ポイント この授業のポイントは,  1000という数の定義を理解させるために…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 2年・1000までの数
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2006年6月号
著者
乙津 優子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2上』P.50〜51)  1.ノートに書かせる基本型 「100より大きな数をしらべよう」の授業では基本型の表をきちんと書かせることで子どもに力をつけていく。教科書の基本型の表は下…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 2年
  • たし算とひき算(2)
書誌
向山型算数教え方教室 2006年3月号
著者
捧 俊夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.先生問題(テープ図と式) バスに2人乗っています。(○○を板書) 後から,1人乗ってきました。(○を板書…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 2年
  • 三角形と四角形
書誌
向山型算数教え方教室 2006年3月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本誌2005年3月号の向山氏の論文審査で,定義の教え方の定石が示された。その中で秀逸と評された末廣真弓氏の論文(引用部分※)を参考に授業を組み立てた…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別2月教材こう授業する
  • 2年
  • 長さをはかろう
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
斎藤 貴子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.場面を限定する 教科書59ページ。 みんなで何をしていますか? 「長さをはかっています」 そうですね。今日は長いものの長さをはかるお勉強をします…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別2月教材こう授業する
  • 2年
  • 10000までの数
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
蔵田 紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
スマートノートブックに教科書の画像を貼りつけるだけで,数字の大きさを量感として捉えることができ,その場で瞬時に,分かりやすい授業をすることができる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 2年
  • 形に名前をつけよう
書誌
向山型算数教え方教室 2006年1月号
著者
松尾 裕基
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ここでおさえるポイントは2つ。 三角形や四角形は 1.直線でかこまれている。 2.直線の数で名前が決まる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 2年
  • 九九の表
書誌
向山型算数教え方教室 2006年1月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
九九の表を授業する。 まず,P.501「九九のひょうをつくりましょう」の問題をする。これは,黒板に九九の表の拡大コピーを貼って行う。九九の表が完成した子どもたちから,答えを一段ずつ,極太のマジックで書…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 2年
  • かけ算(2)
書誌
向山型算数教え方教室 2005年12月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.必需品「TOSSかけ算九九計算尺」 かけ算九九授業の必需品は向山洋一氏考案の「TOSSかけ算九九計算尺」である…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 2年
  • 九九を作ろう
書誌
向山型算数教え方教室 2005年12月号
著者
山田 正和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1学期から計算尺で九九を学習しておく かけ算九九の学習は,早ければ早い方がよい。 下の教科書の学習内容だからと遠慮することはない。4月にすぐ始めてしまってもかまわない…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ