関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第4回)
  • 4年/苦しいときのTOSSランド
書誌
向山型算数教え方教室 2001年7月号
著者
阿部 力
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第11回)
  • 4年/我流に気づくTOSSランド
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
細川 晃
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昨年・今年と2年連続で4年生担任になっ た。今年も同じように小数の授業に入る前に 次の準備をした…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第10回)
  • 4年/頼みの綱だ!TOSSランド
書誌
向山型算数教え方教室 2002年1月号
著者
清水 有紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .初めての実践 昨年度,初めて「向山型算数」に取り組み 始めた。情報源は本誌『向山型算数教え方教…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第9回)
  • 4年/子どもの味方!教師の味方!TOSSランド!
書誌
向山型算数教え方教室 2001年12月号
著者
上田 和浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .子どもの味方 東 京書籍の1 学期の単元に「わり算」があ る。P.38 の復習2 に以下の問題がある…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第8回)
  • 4年/「4年 分数」の基本型はこれだ!
書誌
向山型算数教え方教室 2001年11月号
著者
澤田 好男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .基本型を確定する 新 しい単元に入ってまず考えることは,こ の単元のポイントは何かということである…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第7回)
  • 4年/パーツの組み方を学ぶ
書誌
向山型算数教え方教室 2001年10月号
著者
高原 健次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .私の情報源 向 山型算数を知って3年あまり。毎日悪戦 苦闘している。私の情報源は『向山算数教え…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第6回)
  • 4年/心に余裕!TOSSLAND
書誌
向山型算数教え方教室 2001年9月号
著者
田中 忠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「この問題ができた人?。」 ズ ラーッっと手が挙がる。 手 応えを感じる。 授 業をするこちらに余裕がある…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第5回)
  • 4年/困った時のTOSSランド
書誌
向山型算数教え方教室 2001年8月号
著者
小田 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.なにかおかしい 4月に正式な教員となり,4年生を受けも った。4月から『向山型算数教え方教室』誌…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第3回)
  • 4年/ちょっとの時間で教材研究「わかる授業」へ
書誌
向山型算数教え方教室 2001年6月号
著者
二瓶 祐子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数での初めてのTOSSランド利用は, 白石高士氏の「式と計算」のHPだ。(http:/ /www5b.biglobe.ne.jp/~takasan/4shiki…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第2回)
  • 4年/TOSSランドを活用し我流から脱出せよ
書誌
向山型算数教え方教室 2001年5月号
著者
渡辺 佳起
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新 しい単元が近くなると教科書とあかねこ 計算スキル,『向山型算数教え方教室』を用意 して授業案を作成する。本を参考にするも…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第1回)
  • 4年/TOSS ランドは2年目からがおもしろい
書誌
向山型算数教え方教室 2001年4月号
著者
喜屋 武仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
原稿依頼を受けたのを機に,新しくサイト を作った。 4 年「大きな数」(東京書籍) 基本型とノート…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム (第16回)
  • 中学年
書誌
向山型算数教え方教室 2001年1月号
著者
阿部 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】  1.この問題は「向山型算数の楽しい問題100選・中学年」の中に出てくる問題です…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 4年
  • 折れ線グラフ
書誌
向山型算数教え方教室 2003年7月号
著者
阿部 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数4上』P.43)  ・折れ線グラフの単元の目標は, ○ 折れ線グラフを読める…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 「先生の授業つまんない。」
書誌
向山型算数教え方教室 2003年3月号
著者
阿部 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「先生の授業つまんない。」 25 年間説明だらけの授業をやってきた。1 時間でも2時間でも説明を続けた。分からな…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 自由投稿フリーページ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年1月号
著者
木村 重夫・阿部 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本誌副編集長 木村重夫 自由投稿 このページへの投稿をお待ちしています。 @向山型算数に意見あり A向山型算数サークル&イベント情報 B超初心者のQ (質問…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 小4教材こう授業する
  • 大きな数
書誌
向山型算数教え方教室 2001年4月号
著者
阿部 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「出会いの授業」なので,授業の進め方ノー トの使い方,教科書の読み方などを場面ごと に具体的に指導し授業を進める…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「問題解決学習」ではなぜ出来るようにならないのか
  • 子どもの痛みが分からない問題解決学習
書誌
向山型算数教え方教室 2002年12月号
著者
阿部 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どもの痛みを分かっていない 学期当初,保護者からの便りが届いた。 「あんなに苦手だと言っていた算数も,でき…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 4年「『4年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』p.114 学年末の復習のページである。よく見かけるのは,子どもに丸投げして,できた子から先生が答え合わせをしてやるというやり方である。するとどうなるか。できる子とできない…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 4年「『4年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
岸 義文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数4下』p.102 「102ページの問題をノートにします」 と,指示をする
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第12回)
  • 向山流算数教材研究ノートで向山型算数授業システムを学ぶ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山流算数教材研究ノートを追試する 向山洋一氏の算数教材研究ノートが公開された。会員制のTOSS-SNSでの情報である。1時間分の教材研究ノートの公開である。SNSで公開されたのは1時間分だったが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 奇跡の向山実践を追う (第12回)
  • 鍛錬度が桁違いである
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
石坂 陽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノートの消費冊数 子どもの算数ノートの平均消費冊数は,年間でどれぐらいになるか?  これは,極めて重要な問いである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ