関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 小特集 夏休みに行こう! おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
  • 菊池道場
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第25回)
  • 「失敗」をほめる
書誌
授業力&学級経営力 2023年4月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
本連載も3年目となりました。私自身,毎月学ばせていただいています。 本年度も,全国で見聞きしたことなども織り交ぜながら書いていきます。よろしくお願いいたします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第24回)
  • 不安をなくすほめ言葉
書誌
授業力&学級経営力 2023年3月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
菊池道場では,ストップモーション方式での授業分析を定期的に行っています。私の飛込授業を素材にしていただくことも多いです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第23回)
  • つながりを促すほめ方
書誌
授業力&学級経営力 2023年2月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
飛込授業後にいただく先生方の感想からも学ばせていただいています。 「生徒を引きつける細かなテクニックが様々な場面で見られ,参考になりました。生徒の集中力がみるみる高まっていくのが興味深かったです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第22回)
  • 聞き合う教室をつくるほめ方
書誌
授業力&学級経営力 2023年1月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
いろいろな教室で授業をさせていただいています。 素敵な教室もたくさんあるのですが,中には人間関係がうまくつくられていない教室もあります。教師と子ども,子ども同士のつながりが弱い学級です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第21回)
  • 子どもたちの作品をほめる
書誌
授業力&学級経営力 2022年12月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
在職中のほめ言葉のシャワーの動画を見ていました。6年生の3学期です。 こんなほめ言葉がありました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 刺さる!言葉かけ
  • 菊池省三本人が選ぶ深く刺さる価値語オールタイムベスト10
書誌
授業力&学級経営力 2022年11月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 ほんわかとした空気感 よい学級の子どもたちは,知的です。そして,無邪気です。知的で無邪気な子どもたちに育つと,ほんわかとした空気に包まれる教室に育ちます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第20回)
  • 当たり前を本気でほめる
書誌
授業力&学級経営力 2022年11月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「そこもほめるのですね。想定外で驚きました」 「当たり前だと決めつけて,ほめることなどしていませんでした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第19回)
  • 聞く力を育てるほめ言葉
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
先生方と話をしていると, 「子どもたちの聞く力が落ちているように思います。授業がしづらいです」 「話を聞けない子どもたちが気になっています。増えているように思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第18回)
  • 学級全体をほめる
書誌
授業力&学級経営力 2022年9月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
早期退職をして本年度で8年目を迎えています。毎年,年間で100時間を超える飛込授業を行っています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第17回)
  • 「わかりません」をほめる
書誌
授業力&学級経営力 2022年8月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「10割ほめる」と努力目標を立てて,本年度も飛込授業を行っています。小学一年生から中学三年生までが中心で,年間100時間を超すペースです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第16回)
  • ほめ言葉で「学び合うテンションをあげる」
書誌
授業力&学級経営力 2022年7月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
本年度も飛込授業を行っています。思うようにいかないことも多いのですが,担任の先生のそれまでのご指導や,子どもたちの頑張りに助けられて,授業が盛り上がることもときどきあります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第15回)
  • 「成長ノート」でほめる
書誌
授業力&学級経営力 2022年6月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
今号では,前号の「ほめ言葉のシャワー」と共に,菊池実践の柱でもある「成長ノート」について述べます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第14回)
  • 「ほめ言葉のシャワー」でほめる
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
研修やセミナー会場などで, 「ほめ言葉のシャワー(※)をしているんですが,レベルを上げるためのポイントは何ですか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第13回)
  • 非言語の身体動作でほめる
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
昨年度に引き続き「レベル別全解説 教師のほめる技術」の連載をさせていただきます。少しでも先生方のお役に立てるようにがんばります。よろしくお願いいたします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第12回)
  • 聞く力のほめ方
書誌
授業力&学級経営力 2022年3月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
本年度最後の号では,多くの教室で「当然のこと」として取り上げられているであろう,対話や話し合いにおける「聞き方指導」について考えてみます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第11回)
  • 対話・話し合いを成立させるほめ言葉
書誌
授業力&学級経営力 2022年2月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学校訪問をしたとき,私は授業を改善するために, 「少人数による交流場面を授業の中に取り入れましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第10回)
  • 意味のある対話・話し合いのために
書誌
授業力&学級経営力 2022年1月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
いろんな教室で対話・話し合いの活動場面を参観します。 「おとなりと話しましょう」 「グループになって話し合いましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第9回)
  • 授業でほめる@
書誌
授業力&学級経営力 2021年12月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
本年度も,多くの教室で飛込授業をしたり,セミナー等で模擬授業をしたりしています。 飛込授業。「ほめる」を核にして,学び合う集団をつくります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第8回)
  • 口ぐせを肯定的なものに
書誌
授業力&学級経営力 2021年11月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「できない部分に目を向け指摘するだけでなく,プラスの言葉でフォローして生徒を伸ばしていきたい。自分でも気づかないうちにマイナスの言葉を威圧的な感じで口にしていたと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • レベル別全解説 教師のほめる技術 (第7回)
  • ほめるにこだわる
書誌
授業力&学級経営力 2021年10月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
中学1年生の学級で授業をしました。その時にいただいた生徒の感想です。 授業前に,「この子は友だちに対していたずらが多い」「周りの子どもたちからも敬遠され始めている」「担任もどのように指導していいのか困…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ