詳細情報
レベル別全解説 教師のほめる技術 (第8回)
口ぐせを肯定的なものに
書誌
授業力&学級経営力
2021年11月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「できない部分に目を向け指摘するだけでなく,プラスの言葉でフォローして生徒を伸ばしていきたい。自分でも気づかないうちにマイナスの言葉を威圧的な感じで口にしていたと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベル別全解説 教師のほめる技術 36
職員室のほめ言葉
授業力&学級経営力 2024年3月号
レベル別全解説 教師のほめる技術 35
気になる子を変えるほめ言葉
授業力&学級経営力 2024年2月号
レベル別全解説 教師のほめる技術 34
ほめるトレーニング的取り組み
授業力&学級経営力 2024年1月号
レベル別全解説 教師のほめる技術 33
子どもの発言を育てるほめ言葉
授業力&学級経営力 2023年12月号
レベル別全解説 教師のほめる技術 32
対話活動を育てるほめ言葉
授業力&学級経営力 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
レベル別全解説 教師のほめる技術 8
口ぐせを肯定的なものに
授業力&学級経営力 2021年11月号
もっと授業がうまくなる!スゴ技&テクニック
振り返り
子どものアンケートで授業を見直したい
道徳教育 2023年8月号
Newsな視点 16
改正発達障害者支援法について
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
国語教育人物誌 168
富山県
国語教育 2005年3月号
一覧を見る