詳細情報
レベル別全解説 教師のほめる技術 (第21回)
子どもたちの作品をほめる
書誌
授業力&学級経営力
2022年12月号
著者
菊池 省三
ジャンル
学級経営
本文抜粋
在職中のほめ言葉のシャワーの動画を見ていました。6年生の3学期です。 こんなほめ言葉がありました。 「○○さんは,漢字ミニテストの間違いに,ペケをつけたその下に『おしい』と一言書いてくれていました。優しい人だと思いました………
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
レベル別全解説 教師のほめる技術 36
職員室のほめ言葉
授業力&学級経営力 2024年3月号
レベル別全解説 教師のほめる技術 35
気になる子を変えるほめ言葉
授業力&学級経営力 2024年2月号
レベル別全解説 教師のほめる技術 34
ほめるトレーニング的取り組み
授業力&学級経営力 2024年1月号
レベル別全解説 教師のほめる技術 33
子どもの発言を育てるほめ言葉
授業力&学級経営力 2023年12月号
レベル別全解説 教師のほめる技術 32
対話活動を育てるほめ言葉
授業力&学級経営力 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
レベル別全解説 教師のほめる技術 21
子どもたちの作品をほめる
授業力&学級経営力 2022年12月号
子どもが新しいことに目を開かれる教材開発
身近にある分数
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
提言・思考を練るための「板書」の条件
思考を練るための「板書」の工夫
国語教育 2006年10月号
体育科における学力保障 125
東京・世田谷区立等々力小学校・6年生への飛び込み授業A/集団跳び箱
楽しい体育の授業 2013年8月号
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード 23
低学年/跳び箱を使った運動遊び
とびばこランドへゴー!
楽しい体育の授業 2017年2月号
一覧を見る