関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 (第11回)
  • 中学校/生徒の作品と作文を一冊にまとめた記念文集づくり
書誌
授業力&学級統率力 2014年2月号
著者
垣内 秀明
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 解散記念文集 年度末、クラスの生徒一人一人に「学級解散記念文集」を手渡す。 年末から一・二月にかけて、制作に取りかかる。原稿のほとんどは、これまで生徒が制作した作品群だ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 (第10回)
  • 中学校/クラスみんなで、百人一首大会にこう挑む
書誌
授業力&学級統率力 2014年1月号
著者
垣内 秀明
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 一二月〜一月にかけて多くの中学校で百人一首大会が行われる。 正月といったら「カルタ」?だから、国語の授業の中でも百人一首を行う姿も見られるのではないだろうか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 (第9回)
  • 中学校/一年間が終わる一二月だからやりたいイベント
書誌
授業力&学級統率力 2013年12月号
著者
垣内 秀明
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 期日の確定を早めにする 一二月といえば「師走」。 教師にとっては、保護者懇談会、テスト成績処理、通知表の準備などを行いながら、日々の授業・生徒指導を並行して行う忙しい時期である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 (第8回)
  • 中学校/宿泊行事はこうつくる―学校長の理解と許可を得るため、日々の実践を積み重ねる
書誌
授業力&学級統率力 2013年11月号
著者
垣内 秀明
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 子どもたちがワクワクすること 先日、修学旅行の入札が行われた。旅行業者が、学年職員を前に、二〇分ほどのプレゼンテーションを行った…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 (第7回)
  • 中学校/大きなイベントを終えたら頑張りを讃えるパーティーを企画する
書誌
授業力&学級統率力 2013年10月号
著者
垣内 秀明
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 楽しい活動を仕掛け続ける 文化祭やスポーツイベントなど、学校の大きなイベントを終えたあと、再びクラスのイベントを仕掛ける…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 (第6回)
  • 中学校/文化祭へ向けた生徒会活動を学級イベントに変える
書誌
授業力&学級統率力 2013年9月号
著者
垣内 秀明
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
九月は、文化祭に向けて各校で様々な活動が企画される時期である。 文化祭の準備に学級の時間も使われる時期である。学級の活動ができないとマイナス思考にならず、これも学級づくりのチャンスととらえ、生徒会の活…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 (第5回)
  • 中学校/暑中見舞い大作戦・勉強会とクラス合唱の練習とイメージ画作り
書誌
授業力&学級統率力 2013年8月号
著者
垣内 秀明
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 長い夏休みに二学期の布石を打つ 私たち信州人は、都会の夏休みをうらやましく思う。 なぜなら、信州の公立小中学校の夏休みは二〇日前後しかないからだ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 (第4回)
  • 中学校/一学期のうちに二学期への種を捲く
  • クラス全員に向かうべき方向を明確に持たせ、自分がやるべきことを行わせる
書誌
授業力&学級統率力 2013年7月号
著者
垣内 秀明
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 二学期の種を蒔く 七月中に次のこと行う。  @ 二学期への気持ちをつくる A 夏休みのイベントの準備…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わがクラスの表現活動 (第4回)
  • 自分らしい自由な表現
  • 誰の前でも自分らしい自由な表現ができるデッカイ心を育てる
書誌
授業力&学級統率力 2013年7月号
著者
垣内 秀明
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
▲教室をつくる 教室は正面以外,生徒たちが製作したもの,書いたものを掲示する。 子どもたちが表現したもので教室をつくる…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 (第3回)
  • 中学校/中体連、「別れ」と「出逢い」を教える
書誌
授業力&学級統率力 2013年6月号
著者
垣内 秀明
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「別れ」の中体連 六月といったら、中学校では「中体連」である。三年生は、部活動をやりきらせること。二年生は、秋の新人戦に向けての心構えをつくらせる。一年生は、三年生の流した涙から「部活動」が中学校…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 (第2回)
  • 中学校/保護者の信頼を得る。クラスイベントの布石を打つ
書誌
授業力&学級統率力 2013年5月号
著者
垣内 秀明
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
五月の学校行事、学級行事リフレッシュ提案は次の二つだ。  @ 参観日に来てもらう。 A 生徒にイベントを考えさせる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 (第1回)
  • 中学校/はじめて出遭う生徒の名前を覚えてイベントに臨む
書誌
授業力&学級統率力 2013年4月号
著者
垣内 秀明
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 学級行事、学校行事をリフレッシュするのはなんのためか。私は次のように考えた。  生徒一人一人が伸び伸び生活でき、自由で平等な学級をつくるため…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 名人教師の春休みスケジュール帳公開
  • 白石先生の春休みスケジュール帳―いつでもどこでも教材研究を
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
白石 範孝
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
◆はじめに 学校生活の長期休業の一年間を振り返ってみますと、夏休み、冬休み、そして春休み、と長い休みが三回ありますが、教師にとっては、どの休みにおいても研修や会議等で忙しい休みとなっています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 名人教師の春休みスケジュール帳公開
  • 俵原先生の春休みスケジュール帳―優先順位第1位「名前を覚える」
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに 授業の名人「有田和正先生」から学んだことは多い。その中でも常に意識していることが一つある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 名人教師の春休みスケジュール帳公開
  • 海老崎先生の春休みスケジュール帳―異動時は春季休業中が1年の勝負!
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
海老崎 功
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
春季休業のスケジュールはその前後の受け持ちや役職で大きく変わる。これはほとんどの教員で共通する実感だと思うが、私自身、次のような「春季休業をはさむ変化」を経験してきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • もれなく準備―入学式&始業式のポイント
  • 中学校/前年度の記録からシミュレーション
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
木村 祐美
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 シミュレーション 入学式・始業式といった大きな行事は、異動しても大枠は同じ内容である。しかし、小さな差異はある。生徒数、建物の構造、地域やその学校独自の伝統…等…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 初めての学級担任―学年別の必要なことリスト
  • 中学校/思いつくかぎりのアイデアをあげていますか
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
積山 昌典
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
はじめに 忘れられない一年が始まる。流行歌のフレーズではないが、瞳を閉じればそこに、あのときのクラスがある。そして、生徒たちがいる。決して色あせることのない、幾つものワンシーンが重ねられていく…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 子どもをグッと引きつける!「初日のあいさつ」ネタ
  • 中学生向け「初日のあいさつ」ネタ
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
山本 純人
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
【引きつける】か【引かれる】かの差は、ちょっとしたことです。 ぱっと見は同じようなことでも、 小さな準備や心がけで、ゆるやかながらも子どもたちとの関係を良好にスタートすることができます。不安になる必要…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 一歩先に行く!教室環境・準備のアイデア
  • 学用品準備のアイデア
  • 基礎学力を保証し、学級を安定させる学用品準備
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
齋藤 一子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 ノートが学力を左右する 学用品の準備で最重要なのがノートの準備である。 今から七年ほど前、話題になった本がある。これだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勝負の新学期!完ペキ準備ガイド
  • 一歩先に行く!教室環境・準備のアイデア
  • 教室の飾りのアイデア
  • 劇的改造★子ども参加で変化する
書誌
授業力&学級統率力 2015年3月号
著者
丹野 清彦
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 教室はお店 人気店のひみつ もうすぐ新学期、子どもたちがやって来ます。どんな教室環境にしようか。考えますね…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ