詳細情報
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 (第11回)
中学校/生徒の作品と作文を一冊にまとめた記念文集づくり
書誌
授業力&学級統率力
2014年2月号
著者
垣内 秀明
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 解散記念文集 年度末、クラスの生徒一人一人に「学級解散記念文集」を手渡す。 年末から一・二月にかけて、制作に取りかかる。原稿のほとんどは、これまで生徒が制作した作品群だ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 12
中学校/「教室」に全てがある
思い出が全てつまった空間で、保護者と生徒と担任とで最後の瞬間を共に過ごす
授業力&学級統率力 2014年3月号
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 10
中学校/クラスみんなで、百人一首大会にこう挑む
授業力&学級統率力 2014年1月号
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 9
中学校/一年間が終わる一二月だからやりたいイベント
授業力&学級統率力 2013年12月号
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 8
中学校/宿泊行事はこうつくる―学校長の理解と許可を得るため、日々の実践を積み重ねる
授業力&学級統率力 2013年11月号
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 7
中学校/大きなイベントを終えたら頑張りを讃えるパーティーを企画する
授業力&学級統率力 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 11
中学校/生徒の作品と作文を一冊にまとめた記念文集づくり
授業力&学級統率力 2014年2月号
教科書中心の授業に+α こう作る
中学地理/日本の諸地域
各地方の中核事象とどう出会わせるか〜関東地方の場合〜
社会科教育 2015年8月号
新卒教師必見!体育授業を面白くするコツ
お薦め!クラスがまとまる連続跳び
1回旋1跳躍交代 長なわ跳び指導のポイント
楽しい体育の授業 2009年2月号
算数授業力UP奮戦記 10
算数の「構造的な板書」を検証する
形式的な板書指導で子どもの学力を保障できるのか
算数教科書教え方教室 2015年1月号
一覧を見る