関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全15件(1〜15件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 発達障がいの子がいる学級 参観授業のメニュー
  • 小学校社会
  • (中学年)全員を熱中させる魔法の指示
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
特別支援教育/社会
本文抜粋
1全員を熱中させる2つの魔法の指示 全員が授業に参加できる,魔法の指示がある。 これである。 分かったこと,気づいたこと,思ったことをノートに書きなさい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障がいの子がいる学級 参観授業のメニュー
  • 小学校社会
  • (高学年)当たり前のことができている場面を見せ,保護者の信頼を得る
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
著者
松岡 高史
ジャンル
特別支援教育/社会
本文抜粋
ほとんどの保護者は,授業参観の際,我が子の様子を見に来る。我が子は授業についていけているか,鉛筆を持って書いているか,手を挙げて発表できているかなどを見ている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読み書き―発達障がい児の特徴的つまずきと効果的対応策
  • 社会でつまずく生徒に対する読み書き指導
  • 力のある教材・教具を使って,自信をつける
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
著者
新谷 竜治
ジャンル
特別支援教育/社会
本文抜粋
1内容だけで十分? 高校で臨時採用をしていたころ,特別支援教育を知る前までは,「社会科はネタが勝負だ。ネタを仕込んで,驚きのある授業をすれば,生徒も楽しんでできるようになる!」という思い込みで,がむし…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
  • 特集1 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
  • 社会科の学習評価と到達度基準
  • 箇条書きにしなさいは,発達障害の子が大活躍できる指示であり,明確な学習評価である
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
特別支援教育/社会
本文抜粋
写真を見て,分かったこと,気がついたこと,思ったことをノートにできるだけたくさん箇条書きにしなさい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
  • 特集1 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
  • 社会科の学習評価と到達度基準
  • 評価をどのように行うのか 最低限ここまでは必要だという到達度の基準
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
特別支援教育/社会
本文抜粋
1 知識をつけて自信をつけさせる 社会科高学年における「評価をどのように行うのか」「最低限ここまでは必要だという到達度の基準」の提案である…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児のワーキングメモリーに配慮し鍛える授業
  • 社会におけるワーキングメモリー
  • ワーキングメモリーを強化する社会科教材や指導を開発する
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
特別支援教育/社会
本文抜粋
1 音韻ループと視空間的記銘メモ 特別支援教育新生セミナーでの林隆ドクターからの学びを私は次のようにメモしていた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児のワーキングメモリーに配慮し鍛える授業
  • 社会におけるワーキングメモリー
  • 日常的指導を繰り返すことでワーキングメモリーを鍛える
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
雨宮 久
ジャンル
特別支援教育/社会
本文抜粋
1 「わ・き・お」→板書で配慮する 1枚の写真を提示する。写真からさまざまなことを読み取る授業である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児がいる学級の“授業の入り方”―成功例と失敗例
  • 友達とトラブル,こだわりでパニック その後の授業の入り方
  • 中学年
  • 〈社会科〉まず全体へ網をかける
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
著者
塩谷 直大
ジャンル
特別支援教育/社会
本文抜粋
まず全体へ網をかける。それから個別へ対応する。この原則を使いこなせないばかりに,私はこれまで何度も失敗してきた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領と特別支援:授業づくりの改変点
  • 基礎的知識や技能を習得させた事例
  • 社会
  • 作業を通して考え方を教える
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育/社会
本文抜粋
1 目 標 新学習指導要領の社会,第3学年及び第4学年の目標に「地域における社会的事象を観察,調査するとともに,地図や各種の具体的資料を効果的に活用し,地域社会の社会的事象の特色や相互の関連などについ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領と特別支援:授業づくりの改変点
  • 活用,発展型の授業で子どもが追究をした事例
  • 社会・総合
  • グーグルスケッチアップを活用した事例の研究を進めよう
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
谷 和樹
ジャンル
特別支援教育/社会/総合的な学習
本文抜粋
1 3Dモデル作成ソフトの活用 「スケッチアップ」というソフトがある。 グーグル社が無料で提供している…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領と特別支援:授業づくりの改変点
  • 活用,発展型の授業で子どもが追究をした事例
  • 社会
  • 短く何度も1対1の時間をとる
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
奥原 淳子
ジャンル
特別支援教育/社会
本文抜粋
1 Aくんについて 6年生のAくんは境界知能で国語・算数は特別支援学級で個別指導を受けている。見てまねをするのは得意だが,その意味を理解するのはとても苦手な子である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ユニバーサルデザインと合理的配慮でつくる授業と支援
  • 事例
  • 1 ユニバーサルデザイン
  • (4)小学校「社会」/本質的な愉しさを味わう社会科授業
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
著者
宗實 直樹
ジャンル
特別支援教育/社会
本文抜粋
1 社会科でみられる困り感 社会科が苦手な子は統計上でも多く見られます。その理由として,「情報が雑多としていてわかりにくい」,「暗記する事柄が多い」などが挙げられるでしょう。支援の必要な子にとっては特…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援本人(龍馬君)の訴えを実践に活かす
  • 龍馬君の訴えを読んで変わった私の指導場面
  • 社会/「待たない」システムの構築。
書誌
教室ツーウェイ 2011年10月号
著者
河田 祥司
ジャンル
特別支援教育/社会
本文抜粋
第四学年の授業開始約五分間、地図帳調べをしている。簡単に言うと次のような活動である。 @教師が地名等を出題し、見つけた子は立つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • やってみよう!授業のユニバーサルデザイン (第2回)
  • 【社会】すべての子どもが,楽しく「社会的見方・考え方」を獲得できるように
書誌
LD,ADHD&ASD 2014年7月号
著者
村田 辰明
ジャンル
特別支援教育/社会
本文抜粋
1 社会科授業のユニバーサルデザインとは 社会科授業のユニバーサルデザインとは,  学力の優劣や発達障害の有無にかかわらず,すべての子どもが,楽しく「社会的見方・考え方」を獲得できるように,工夫・配慮…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ