関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 社会貢献活動の広がり
  • 十一月二日岩国市親守詩大会開催
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
桑原 泰樹
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 社会貢献活動の広がり
  • 三十数年、さまざまな社会貢献活動を創ってきたTOSS
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
TOSSは「子どもの成長」にとって、大切なことを、法則化運動誕生の頃から実践してきた。 三十数年昔、日本で初めてのエイズ患者が発見された。テレビ、新聞は大々的にとりあげた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 社会貢献活動の広がり
  • 子ども観光大使がまちを元気にする
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
山口 浩彦
本文抜粋
子どもにとっても、大人にとっても、地域にとっても、未来のためにも有意義です。この事業が続けられるように協力していきたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 社会貢献活動の広がり
  • 社会貢献活動は教師にとって最高の出会いの場である
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
前田 吉法
本文抜粋
人との出会いがある  現在、TOSS静岡では社会貢献活動を行っている。「子どもわくわく講座」「静岡県子ども観光大使」「親守詩静岡県大会」「郵便事業」「五色百人一首クラブ」とさまざまある。どれも、向山洋…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 社会貢献活動の広がり
  • 参加者数名の小さなイベントから北海道全体のビッグイベントへ
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
水野 正司
本文抜粋
1 北海道での広がり 北海道での子どもTOSSデー(親子土曜学校などの名称で実施)は、小さな町の小さな会場から始まった。参加した親子は三〜四組程度。恥ずかしながら我が子も入れた数だった。それが今ではこ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 社会貢献活動の広がり
  • 他団体と連携して「親守詩大会」を開催
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
戸井 和彦
本文抜粋
2月に、「第1回えひめ親守詩大会」を開催した。そのときは、約360名の参加者があった。 この親守詩大会は、TOSS愛媛と「男女共同参画社会をめざす会」(以下、めざす会)が連携して行った。めざす会は、毎…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 社会貢献活動の広がり
  • TOSS教師と郵便局局長との交流会
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
橋本 信介
本文抜粋
一 郵便局局長との交流会 二〇一三年三月六日。 日本郵便株式会社、神奈川県南関東支社にてTOSS教員と郵便局長との交流会が実施された。目的は、郵便局と学校の連携をはじめ、日本が誇る手紙文化の継承と発展…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 できるようになったドラマ
  • やっかい者から一目置かれる存在になったA君
書誌
教室ツーウェイ 2008年6月号
著者
桑原 泰樹
本文抜粋
数年前、五年生のA君を担任した。A君は、前年度、担任の言うことを聞かなかったり、友達に暴力をふるったりしていた。職員室でも気になる子として、何度も話題に挙がっていた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 食育基本法(我が校、我がクラスの食育実践)
  • 限られた授業時間と給食の時間を効果的に使い、実践力をつける
書誌
教室ツーウェイ 2006年7月号
著者
桑原 泰樹
本文抜粋
一 食の年間授業計画 私が17年度に担任した学級(6年18名)では、食の授業を年間10時間行った…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 90点平均を保障!国語・算数の授業システム
  • 算数編〈保存版〉 実力アップにこだわるならこのポイントをチェック
  • 赤鉛筆でなぞらせる
  • 算数への前向きな気持ちと、教師との信頼関係が赤鉛筆指導の効果を発揮する
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
桑原 泰樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
赤鉛筆指導が成功した例と、失敗した例を示し、何がポイントなのか示す。 一 成功例から学ぶポイント
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書・教具のユースウェア
  • 漢字スキルの使い方
  • 慣れが「緩み」にならないように様々な手を打つ
書誌
教室ツーウェイ 2014年2月号
著者
桑原 泰樹
本文抜粋
一 慣れから生じる「緩み」 漢字スキルの使い方が定着すれば、授業のチャイムと同時に子供たちは取りかかっている状態となる。安定しているように見えるが、慣れは時として緩みを生じさせる。例えば、こんな子供が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “いじめ”発見から解決へ=学校・教師ハンドブック
  • W いじめと向き合う学校システムづくりのポイント
  • 1 いじめ対応システムを学校に導入する方法
  • I個々の対策はあったが、システムとしては皆無である
書誌
教室ツーウェイ 臨時増刊 2013年3月号
著者
桑原 泰樹
本文抜粋
私がこれまでに勤務した学校には、いじめ対応システムはなかった。周辺においても、そのような学校を見聞きしたこともない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSビギナーズ講座
  • 全員とびばこ跳べた、全員満点のテストが続出
  • ねらうのではなく、結果として得た全員満点
書誌
教室ツーウェイ 2010年3月号
著者
桑原 泰樹
本文抜粋
一 全員満点を意識する 新卒の頃、全員満点のテストが出るということは、教員人生の中で一度出るか出ないかぐらいのものだと考えていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 TOSS版 2007年度・教員採用試験 合格への準備ポイントと必勝対策
  • これだけ知っていれば怖くない! 最新教育キーワード集
  • 心の教育
書誌
教室ツーウェイ 別冊 2007年6月号
著者
桑原 泰樹
本文抜粋
■学習指導要領より 基本は学習指導要領である。 希薄化している人間関係を見直すという意味があり,体験こそが心を形成していくという背景がある。心に関するものとして次の文面がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全16ページ (160ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • サークルに参加して得たもの
  • 「断らない・続ける」活動が私の教師生活を天職に変えた
書誌
教室ツーウェイ 2007年4月号
著者
桑原 泰樹
本文抜粋
新採二年目、勢いだけで上手くいった一年目の自信ははかなくも消え、六月には、女の子との距離が遠くなっていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • やり方を教えるだけで二重まわし三重まわしが続出した
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
「スーパーとびなわ」は、TOSSの発明品である。 二つの発明がある。 第一は「とびなわ」そのもの、ハードの発明である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 子どもの実態に合わせ、さらなる「指導法の工夫」を求め続けよう
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
根津 盛吾
本文抜粋
「このカード難しいわ」 全校児童統一で「なわとび級表」に取り組んでいたシーズンのことである。一年生担任の先生に、言われた言葉だ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 自由に挑戦できる五分間
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
山口 俊一
本文抜粋
一 失敗から生まれたとびなわシステム 中学校でも「スーパーとびなわ」は大人気である。授業開始からの五分間、自分が選んだ様々な跳び方に挑戦できる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 学校全体でなわとび運動に取り組む
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
郡司 崇人
本文抜粋
一 なわとび運動を導入する スーパーとびなわ付属の「向山式なわとび級表」を活用して、小学校勤務の年に、全学年でなわとび運動を行った。以下、文書提案をする上でのポイントである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
  • 男子はいつでも焦っています
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
笠井 美香
本文抜粋
一 スーパーとびなわの紹介に驚く 後期から縄跳び指導が始まる。そこで、前期最後の体育の時間にスーパーとびなわの紹介をする。私は、毎年、スーパーとびなわを使って、二重跳びを子どもたちの前で披露する。十回…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首の活用法
  • 五色百人一首〜十八年間やって一億円の価値はありました〜
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
五色百人一首ほど、すごい教具はない。 第一に、子どもたちが熱中する。毎日やってほしいとせがまれるほどである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ