詳細情報
教科書・教具のユースウェア
漢字スキルの使い方
慣れが「緩み」にならないように様々な手を打つ
書誌
教室ツーウェイ
2014年2月号
著者
桑原 泰樹
本文抜粋
一 慣れから生じる「緩み」 漢字スキルの使い方が定着すれば、授業のチャイムと同時に子供たちは取りかかっている状態となる。安定しているように見えるが、慣れは時として緩みを生じさせる。例えば、こんな子供が出てくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数教科書の使い方
「自力解決」の夢
教室ツーウェイ 2015年1月号
スキルの使い方
やる気を育む・応用可能
教室ツーウェイ 2015年1月号
かるたの使い方
学級になくてはならないグッズ 五色百人一首
教室ツーウェイ 2015年1月号
なわとびの使い方
「二重跳び」や「あや跳び」ができるようになる魔法のとびなわ
教室ツーウェイ 2015年1月号
算数教科書の使い方
「めあて」不思議な存在
教室ツーウェイ 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
漢字スキルの使い方
慣れが「緩み」にならないように様々な手を打つ
教室ツーウェイ 2014年2月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 29
高学年/「買い物わり引きチャレラン」
向山型算数教え方教室 2012年8月号
一覧を見る