詳細情報
ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
男子はいつでも焦っています
書誌
教室ツーウェイ
2015年1月号
著者
笠井 美香
本文抜粋
一 スーパーとびなわの紹介に驚く 後期から縄跳び指導が始まる。そこで、前期最後の体育の時間にスーパーとびなわの紹介をする。私は、毎年、スーパーとびなわを使って、二重跳びを子どもたちの前で披露する。十回ぐらい跳ぶと拍手されるので、ぱっと二重跳びをやめ、子どもの前にスーパーとびなわを出す。「このスーパー…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
やり方を教えるだけで二重まわし三重まわしが続出した
教室ツーウェイ 2015年1月号
ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
子どもの実態に合わせ、さらなる「指導法の工夫」を求め続けよう
教室ツーウェイ 2015年1月号
ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
自由に挑戦できる五分間
教室ツーウェイ 2015年1月号
ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
学校全体でなわとび運動に取り組む
教室ツーウェイ 2015年1月号
ミニ特集 ソーシャルスキルかるたで子どもの行動が変わる
やんちゃくんがやさしくなるかるた
教室ツーウェイ 2013年12月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 スーパーとびなわ活用法
男子はいつでも焦っています
教室ツーウェイ 2015年1月号
特集 教科別イチ押しメニューから自主学習,作文・日記まで 宿題大全
特集扉(特集について)
授業力&学級経営力 2020年6月号
道徳授業の鉄則セオリーとその理由
鉄則6 方法的な解決の話し合いはするべからず
道徳教育 2015年11月号
巻頭言
優れた教材指導法には,正しい原則が貫かれている。
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
ドリルの問題しかない算数ノート
向山型算数教え方教室 2010年2月号
一覧を見る