詳細情報
算数の学習に困難のある子どもへの支援 (第6回)
割合はなぜ難しいのか
書誌
LD,ADHD&ASD
2023年7月号
著者
伊藤 一美
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
はじめに 割合とは,2つの量を比べるときに用いられるもので,ある量をもとにして,他方の量がその何倍にあたるかを表したものとされています。しかし割合の難しさは知られているにもかかわらず,前回および前々回取り上げた小数や分数の計算のように,その背景の要因についてはあまり研究が進んでいないのが実態です。こ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数の学習に困難のある子どもへの支援 8
算数・数学のつまずきの支援に必要な視点とは?
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
算数の学習に困難のある子どもへの支援 7
かけ算九九(乗法九九)の支援を考える
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
算数の学習に困難のある子どもへの支援 5
分数の計算の難しさから支援を考える
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
算数の学習に困難のある子どもへの支援 4
小数の計算の難しさから支援を考える
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
算数の学習に困難のある子どもへの支援 3
算数の文章題はなぜ難しいのか?
誤答の見方・捉え方
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数の学習に困難のある子どもへの支援 6
割合はなぜ難しいのか
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
道徳授業の「深い学び」への質的転換〜池田学級35時間参観記 2
評価への誘い@
ワークシート
道徳教育 2018年5月号
理科好きにする学び方指導のヒント
実験器具活用の技能・どんな工夫があるか
楽しい理科授業 2002年12月号
実践/子どもが本気・真剣になる道徳授業づくりに
小学校低学年/みんなのよさが生きる教室づくり
道徳教育 2002年10月号
わたしの道徳授業・小学校 216
わたしが実践で学んだことE
「一人一人への願い」を生かす
道徳教育 2004年3月号
一覧を見る