詳細情報
算数の学習に困難のある子どもへの支援 (第5回)
分数の計算の難しさから支援を考える
書誌
LD,ADHD&ASD
2023年4月号
著者
伊藤 一美
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
はじめに 分数も小数と同じく子どもたちにとって難しい計算であることはよく知られています。今回は分数の難しさを2つのポイントから考えてみます。 分数の難しさ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数の学習に困難のある子どもへの支援 8
算数・数学のつまずきの支援に必要な視点とは?
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
算数の学習に困難のある子どもへの支援 7
かけ算九九(乗法九九)の支援を考える
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
算数の学習に困難のある子どもへの支援 6
割合はなぜ難しいのか
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
算数の学習に困難のある子どもへの支援 4
小数の計算の難しさから支援を考える
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
算数の学習に困難のある子どもへの支援 3
算数の文章題はなぜ難しいのか?
誤答の見方・捉え方
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
算数の学習に困難のある子どもへの支援 5
分数の計算の難しさから支援を考える
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
小学校の道徳授業をどう変えるか 3
ルールの意義を教えるA
世界の法律の起源を探る
心を育てる学級経営 2009年6月号
〈筑波大学附属小学校発〉「主体的・対話的で深い学び」をつくる教材研究ABC 11
6年生の教材つくり(2)
社会科教育 2020年2月号
ミニ特集 教育界の衝撃 とび箱は誰でも跳ばせられる―2004年1月31日、NHK「週刊こどもニュース」で放…
お子さんがとび箱を跳べないとしたら、教師を問いつめよう
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
向山型国語キーワード
確認
向山型国語教え方教室 2006年2月号
一覧を見る