関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 教材はユースウェア(活用方法)こそ大切
  • 向山学級のシステムがユースウェアになった
書誌
教室ツーウェイ 2011年5月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
ユースウェアという言葉と概念は、私と進さん(当時、進研ゼミ小学生ゼミ部長)が作り出した。 当時私は、進研ゼミ小学校教材の企画責任者であり、京浜教育サークル(企画チーム)、各附属小教官等百名(ライターチ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教材はユースウェア(活用方法)こそ大切
  • 形式的繰り返し行為は最低の教育である
書誌
教室ツーウェイ 2011年5月号
著者
溝端 久輝子
本文抜粋
1.シールの効果 あかねこ計算スキルの最後にシールがついている。 子どものお楽しみのため、ご褒美のためではない。教育的効果があるのだ。それは…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教材はユースウェア(活用方法)こそ大切
  • 「あかねこ計算スキル」は授業の中で使用する教材である
書誌
教室ツーウェイ 2011年5月号
著者
細羽 朋恵
本文抜粋
「あかねこ計算スキル」は授業の中で使用する教材である。 宿題にしてすべての問題をどの子にもやらせるという従来の「ドリル」的発想を全て捨て去り、日々の授業を変えなければ効果はでない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教材はユースウェア(活用方法)こそ大切
  • スキルを採用しても、活用によって効果は半減。全国で実施してるTOSSデーに参加して、正しく学ぼう。
書誌
教室ツーウェイ 2011年5月号
著者
伴 佳代
本文抜粋
一、あかねこ計算スキル 計算指導に適した良い教材は、あかねこ計算スキル(企画・東京教育技術研究所)である。このスキルはユースウェアが確立していて、インターネットランド(通称TOSSランドhttp://…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教材はユースウェア(活用方法)こそ大切
  • 練習量が確保され、数概念が身に付く百玉そろばん
書誌
教室ツーウェイ 2011年5月号
著者
佐藤 あかね
本文抜粋
数年前、一年生に「数」を教えるとき、算数セットの中に入っているブロックを使った。子どもたちが、机の上に出し始めたとたんに、床にバラバラと落ちていく音が聞こえた。「どうしたの?」と聞くと、子どもは「ごめ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教材はユースウェア(活用方法)こそ大切
  • 輪郭漢字カードのユースウェアは、教材の構造から導き出された
書誌
教室ツーウェイ 2011年5月号
著者
五十嵐 勝義
本文抜粋
輪郭漢字カードは漢字に見向きもしなかった子も強い関心を示す。それは輪郭の絵が、カードを見るという反応を支えるからである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 IT教育の最先端━シンガポール訪問団
  • 社会貢献に力を入れる思想に共感
書誌
教室ツーウェイ 2014年2月号
著者
松崎 力
本文抜粋
シンガポール芸術特化小学校(Huamin Primary School)を見学した。この学校は芸術に力を入れている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 文部科学大臣への私の提言
  • 教科書の使用で基礎学力の向上を図る
書誌
教室ツーウェイ 2013年10月号
著者
松崎 力
本文抜粋
子どもたちが安心して算数を学ぶために、絶対に必要になるのは教科書です。「安心して」と書いた理由は、発達障害児など特別支援教育を必要とする子どもたちは、自分が何を勉強するか見通しが持てないと、大変不安に…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教材・教具─こんな効力半減の指導してませんか
  • すぐに跳び箱を跳ばしたくなる我流
書誌
教室ツーウェイ 2010年12月号
著者
松崎 力
本文抜粋
休日を利用してセミナーに参加してくる教師たちは、皆よく勉強している。 そのような教師たちが集まった向山型体育のセミナーで、跳び箱指導の授業ビデオを見た…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教材選択プロ教師の視点
  • プロは教材で子どもを育てる
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
松崎 力
本文抜粋
1 全国の教師からの評価 複数の学級がある場合、各学級で教材を採択できればよいのだが、学年をそろえようという意見は多い。そのようなときに、「この教材が良い」という明確な指針を示さないと、自分の希望の…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 脳科学から見たTOSS教材
  • ほめられる教材は脳を活性化する
書誌
教室ツーウェイ 2010年3月号
著者
松崎 力
本文抜粋
1 脳を活性化させる明るい性格 脳には、A10神経群がある。この神経群は、学習や記憶、意欲や集中力などの母体となる神経群である。この神経群を刺激すれば、脳の能力は向上する。つまり、賢くなるのだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ユースウェアはなぜ大切なのか
  • 正しいユースウェアを実践するからこそ、学習効果を高めることができる。
書誌
教室ツーウェイ 2007年1月号
著者
松崎 力
本文抜粋
新しいパソコンを購入した。箱から取り出し、意気揚々と組み立てを始める。あらかたでき上がったので、すぐにでもスタートさせたい気持ちだ。「このパソコンで三台目だ」「何度もパソコンを使用しているので、もう解…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 食育基本法(我が校、我がクラスの食育実践)
  • 食の大切さこそ、保護者に伝えたい。だから授業参観で行う。
書誌
教室ツーウェイ 2006年7月号
著者
松崎 力
本文抜粋
 食育の問題は、子どもだけに指導をしても、改善を図ることは難しい。家庭の協力が必要である。そこで授業参観で行う…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 子どもTOSSデー本番
  • 子どもTOSSデー当日までに、必ずやっておかなければならないこと
書誌
教室ツーウェイ 2005年8月号
著者
松崎 力
本文抜粋
一 サークル代表が、必ず伝えておくこと 子どもTOSSデーを開催するに当たって、サークル代表は「基本コンセプト」や「なぜ子どもTOSSデーを行うのか」などを、サークル員にきちんと伝えておかなければなら…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
  • 薄く、できるだけ薄く書くからこそ、子どもはなぞり、力をつける
書誌
教室ツーウェイ 2004年8月号
著者
松崎 力
本文抜粋
五年生になっても、かけ算九九がすらすら言えない子がいた。 特に障害を持つ子ではないが、勉強に対する意欲が全くないのである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 向山実践を守破離、教育の新しい峰を
  • 「授業技術」編
  • 向山型システムは洗練された授業を創る
  • 【向山論文の分析】授業冒頭三分間の工夫が技量を高める
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
松崎 力
本文抜粋
一 我流を排しそっくりそのまま真似る 技量を上達させていくには、一流といわれる人たちの真似をすることが大切だ。「学ぶ」は「真似ぶ」に通じ、一流の技を真似する過程で腕を上げていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教育界で圧勝“TOSSスキル&教材”大集合
  • 【教育界の宝】企業からも求められる「授業の原則十カ条」
  • 企業でも応用できる授業の十の原則
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
松崎 力
本文抜粋
一 大人も求める指導の原則 向山洋一氏が著した『授業の腕をあげる法則』(明治図書)は、教育書としては異例の百刷を超える大ベストセラーとなった。そこに示された授業の十の原則は、これまでどれほど多くの教師…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学テで実力発揮の“教材と指導法”総覧
  • 正答率が高くなる施策はどれ〜文科省「きめ細かい調査」の検証と真に効果のある具体例〜
  • 授業力向上のための研修〜これなら効果がある具体例
  • 実際に授業をする研修を行う
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
松崎 力
本文抜粋
一 実際に体験する研修 話を聞くだけの研修になると、日々忙しく仕事をしている教師の目はだんだんと閉じてしまう。聞くだけではなく、実際に体験をする研修が最も効果的である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学び合い―TOSS授業技量検定で何級?
  • 学び合い学習の実態を整理する
  • 「学び合い」の実践報告から実態を探る
書誌
教室ツーウェイ 2014年10月号
著者
松崎 力
本文抜粋
一 学び合いの基礎基本 授業は、教師が発した指示や発問に従って、子どもたちが活動を行う。ところが、学び合いの授業は違う。学び合いの授業の基本は文字通り、子ども同士で学び合うことにある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ