詳細情報
ミニ特集 ユースウェアはなぜ大切なのか
正しいユースウェアを実践するからこそ、学習効果を高めることができる。
書誌
教室ツーウェイ
2007年1月号
著者
松崎 力
本文抜粋
新しいパソコンを購入した。箱から取り出し、意気揚々と組み立てを始める。あらかたでき上がったので、すぐにでもスタートさせたい気持ちだ。「このパソコンで三台目だ」「何度もパソコンを使用しているので、もう解説書など読まなくても、簡単に使えるはず」「よし、できあがった」と、いきなりスタートボタンを押した。パ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 ユースウェアはなぜ大切なのか
薬だってパソコンだって使い方がある。教材にも使い方(ユースウェア)がある。
教室ツーウェイ 2007年1月号
ミニ特集 ユースウェアはなぜ大切なのか
正しいユースウェアを求め続けなきゃ!
教室ツーウェイ 2007年1月号
ミニ特集 ユースウェアはなぜ大切なのか
我流が、教材の素晴らしさを半減させる
教室ツーウェイ 2007年1月号
ミニ特集 ユースウェアはなぜ大切なのか
漢字スキルのユースウエアを見直す
教室ツーウェイ 2007年1月号
ミニ特集 ユースウェアはなぜ大切なのか
ユースウェアを間違えれば、害が大きくなる
教室ツーウェイ 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 ユースウェアはなぜ大切なのか
正しいユースウェアを実践するからこそ、学習効果を高めることができる。
教室ツーウェイ 2007年1月号
授業がはずむ「おすすめアイテム」 34
だれでもできて効果抜群!おすすめ手品グッズ
障害児の授業研究 2001年10月号
わが校のセンター機能づくり 9
地域におけるセンター的役割
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
事例
ソーシャルスキルを育てる小集団指導
LD&ADHD 2006年1月号
中教審“総則”作業部会の“審議のまとめ”を読んで
“確かな学力像”と到達目標数値化の問題
客観性・信頼性のおける目標数値にする
学校運営研究 2004年1月号
一覧を見る