詳細情報
ミニ特集 ユースウェアはなぜ大切なのか
漢字スキルのユースウエアを見直す
書誌
教室ツーウェイ
2007年1月号
著者
安藤 のぞみ
本文抜粋
クラス全員が漢字テストで百点をとる。私には遠い世界の出来事だと思っていた。先日、初めてそれを経験した。しかも二週連続である。これは奇跡ではない。 今学期に入り、漢字スキルの指導方法を見直した。漢字の時間が、スムーズに心地よく流れるようになった。見直したポイントをまとめてみる…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 ユースウェアはなぜ大切なのか
薬だってパソコンだって使い方がある。教材にも使い方(ユースウェア)がある。
教室ツーウェイ 2007年1月号
ミニ特集 ユースウェアはなぜ大切なのか
正しいユースウェアを求め続けなきゃ!
教室ツーウェイ 2007年1月号
ミニ特集 ユースウェアはなぜ大切なのか
我流が、教材の素晴らしさを半減させる
教室ツーウェイ 2007年1月号
ミニ特集 ユースウェアはなぜ大切なのか
ユースウェアを間違えれば、害が大きくなる
教室ツーウェイ 2007年1月号
ミニ特集 ユースウェアはなぜ大切なのか
うつしまるくん「漢字のたしかめのページ」のユースウエア
教室ツーウェイ 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 ユースウェアはなぜ大切なのか
漢字スキルのユースウエアを見直す
教室ツーウェイ 2007年1月号
小特集2 三学期の「めあて」を意欲的に
ナポレオン・ヒルの成功哲学に学ぶ
心を育てる学級経営 2002年1月号
総合の空洞化―どうすれば“学校の必然悪?”を克服できるか
目標の明確化から研究発表会まで
学校マネジメント 2005年12月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 7
「書くこと」の単元における「問い」の追究
国語教育 2023年10月号
実践事例
低学年/走の運動遊び
「折り返しリレー遊び」の習得のワザ3
楽しい体育の授業 2010年7月号
一覧を見る