関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 本誌へのご感想
  • 第21回TOSS英会話セミナー in 福岡アンケートより
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • すぐに使える評価カード(児童の自己評価・教師の見取り)
  • 見取る視点を確実に評価し,配慮が必要な子も話せるようになる指導を目指す。
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
英語を小学校で教えていくということは,必ず,結果を求められると言うことであり,指導を行う上で評価は欠かせない。これは,今後の課題でもある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 編集後記
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
全国各地で,TOSSデーが開かれています。その中で,英会話だけの講座も数多くあります。 明日からすぐ教室でできる実践がたくさんです。英会話の授業で悩んでいる方にはお勧めです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集前記
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
小学校英語教育が本格的に動き出す。 新学習指導要領の「外国語活動」の明記により,新年度から移行期間に入る。そして,23年度からはすべての学校で「外国語活動」は5・6年必修となる。この2年間の移行期には…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
  • 英語ノートを効果的に使った,楽しい英会話の授業
  • 教師の工夫でいくらでも楽しくできる!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.英語ノートの活用 新年度より,「外国語活動」が移行期に入る。それぞれの都道府県,区市町村,そして各学校で様々な研修が行われる。そのなかで「外国語活動」の内容について検討する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 全国の外国語活動レポート
  • 関東地方…各自治体・各学校での取り組みが進み始めた関東地方
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
各都道府県の先生方にご協力いただき,それぞれの学校での様子をアンケートにて知らせていただいた。一部地域の内容であり,主観が入るものではあるが,現状を把握する手がかりとなると考える。実態を知りつつ,それ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS英語最新情報
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
第23回TOSS英会話セミナーin名古屋 〜外国語活動を成功させる45分の授業力をつける〜 主 催 TOSS英会話中央事務局…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • TOSS英語最新情報
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
○第22回TOSS英会話セミナーIN神戸 〜TOSS英会話は英語ノートをこう授業する!〜 主 催 TOSS英会話事務局…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 英会話が楽しくなる! 2〜6文ダイアローグ12の授業案
  • 英会話が楽しくなる2文ダイアローグの授業案
  • What's your favorite〜 ?/I like〜.
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.自分の好きなことが話せる授業 児童にとって内部情報を楽しく会話できる。自分の好みを言える授業,それが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 英会話教材・教具 秘伝の整理・整頓術ベスト7
  • テーマ別に分けてみんなで使える教材・教具に
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.テーマ別に分類 箱の中に入っているカード類は,すべてクリアフォルダーにテーマ別で整理。フラッシュカードとかるた(小さいカード)をセットにする。かるたは,4〜5人で取り組めるように5セットほど入れる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 編集前記
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
小学校英語教育について,賛成派と反対派でつねに論議がなされてきた。現場では,模索しながらも着実に総合的な学習の時間を利用して英語の授業を行う学校が増えた。その反面,管理職や担任の間にも温度差があり,英…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 子どもに大人気!15分の英会話授業
  • 積み重ねで楽しめる,8文のやりとり!
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.高学年でも繰り返しは大好き 英会話授業のよいところは,同じことを繰り返し行っても,子どもたちは楽しんで取り組めることだ。また,繰り返し行うことで定着する。特に会話は,話せると楽しい。会話のパーツを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 その指導が“英語アレルギー”をつくっている
  • ALTにすべておまかせでは,子どもたちに英会話力はつかない
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.ALTに指導力があるとは限らない 現在,多くの学校でALT(Assistant Language Teacher 外国人指導助手)を活用しての英会話授業が行われているが,実に様々なALTがいる。な…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 参観日に大ウケの英会話授業 教材・教具,小物使いの秘伝ワザ15
  • 100円ショップ・グッズ
  • 教室に持ち込んで楽しい授業を組み立てる。
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.物を用意する 英会話の授業で,物は必ず必要である。フラッシュカード一つあれば英会話の授業は始められる。だが,楽しく,分かる授業をするなら,物をたくさん用意することが欠かせない。低学年では,できれば…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集前記
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
編集前記 間宮多恵 日本の小学校での英会話指導,本当に必須教科となるのかまだ先が見えない現在です…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • ミニ特集 ホントに出来てる?子どもの実力診断チェック
  • 個別にほめることを入れることで,確実につける英語力
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.子どもたち本当に話せていますか? 英語を小学校で教えていくということは何らかの,結果を求められるということです。また,指導を行う上で評価は欠かせません。これは,小学校英語教育の現在の課題でもありま…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS英語最新情報
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
第17回TOSS英会話セミナーin東京 〜英会話授業全国必修化実施の完全準備〜  日時: 2007年6日9日(土)10:30−16:00…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • ミニ特集 資料『ALTと行う小学校英会話の授業』で成功した授業
  • 打ち合わせも5分。スマートボードを使い,子どもたち大興奮の授業。
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
いつも小さい声,発表するときもみんな耳をすまして聞いていたAさんが,大きな声で英語を発音している。「Aさん82点!」「やったー!」「先生Aさんすごいね…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ALTとのコンビネーションを生かした英会話の授業づくり
  • 担任が主導権をにぎること。ALTの役割を明確にすること。
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2006年1月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
ALTと英語活動を行う上で大切なのは, お互いが気持ちよく授業を進めていけることである。ALTも指導経験がある方が多く, 指導することが好きである。プライドだってある。ただ,発音する機械のようにALT…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐに使える評価カード(新学習指導要領を意識した評価カード)
  • 授業のポイントを意識させる振り返り
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
佐藤 晃子
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.褒めて身に付けさせる 「英語を話せるようになりたい人?」 英語活動の第1時に,必ず,質問している。そして,趣意説明をしながら,5つの約束を短く話す。(野網佐恵美氏の修正追試)子どもたちは真剣に聞い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐに使える評価カード(新学習指導要領を意識した評価カード)
  • 発話と理解の場面に分けた評価カード
書誌
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
著者
山下 理恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
外国語活動の必修が始まる。 指導があれば,評価も必要である。 どのような外国語活動であれば,「よい」といえるのか,教師間の共通理解も必要になってくる。「子どもが楽しんで発話する」状態をイメージできれば…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ