詳細情報
ミニ特集 その指導が“英語アレルギー”をつくっている
ALTにすべておまかせでは,子どもたちに英会話力はつかない
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2007年12月号
著者
間宮 多恵
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.ALTに指導力があるとは限らない 現在,多くの学校でALT(Assistant Language Teacher 外国人指導助手)を活用しての英会話授業が行われているが,実に様々なALTがいる。なかには,英語が母国語ではない人もいて,児童が発音に戸惑うこともある…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 その指導が“英語アレルギー”をつくっている
シンプルだから「子どもが話せる」ようになる
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
ミニ特集 その指導が“英語アレルギー”をつくっている
「TOSS型英会話」が“英語アレルギー”を防ぐ
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
ミニ特集 その指導が“英語アレルギー”をつくっている
ALTまかせの授業はキケン?!
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
ミニ特集 その指導が“英語アレルギー”をつくっている
「言えた」「話せた」そんな達成感を子どもたちに
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
ミニ特集 その指導が“英語アレルギー”をつくっている
練習量の少ない指導
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 その指導が“英語アレルギー”をつくっている
ALTにすべておまかせでは,子どもたちに英会話力はつかない
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
「今年の先生は一味違う」を演出!=授業開きにこの活動を+α
“英語”授業開きに「Warm-up」活動を+α
授業力&学級統率力 2013年3月号
巻頭言
悩むことを続けるより、一歩の歩みを続けよう
女教師ツーウェイ 2011年1月号
道具に見る数学と文化 21
図形を道具に計算する(2)
数学教育 2004年12月号
実践事例
ボール運動
〈ドッジボール〉楽しく体育の授業を行う三つの条件
楽しい体育の授業 2006年4月号
一覧を見る