関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 荒れはじめた教室を立て直す
クラスが荒れたらすぐに読みたい本
学級が荒れた時に何度も読み返した5冊の本
・・・・・・
家根内 興一
全てを「包み込む」
・・・・・・
吉武 徹也
あきらめてはいけない
・・・・・・
川原 奈津子
お勧めはこの本
・・・・・・
迫田 一弘
書誌
教室ツーウェイ 2008年7月号
著者
家根内 興一/吉武 徹也/川原 奈津子/迫田 一弘
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日間 タイム別全仕事
タイム別全仕事
算数の授業(二校時)
視線を集め一時に一事で指導する
書誌
教室ツーウェイ 2004年4月号
著者
迫田 一弘
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 なぜ、貴方の授業中子どもが騒ぐのか
授業が集中する五つの原則
『授業の腕をあげる法則』の原則で授業が集中する
書誌
教室ツーウェイ 2004年1月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
授業が集中する5つの原則 向山洋一先生の『授業の腕をあげる法則』から授業が集中する5つの原則を選び、サークルの若手メンバーの授業参観と私の学級の事例から述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自分の授業力を測るTOSS授業技量検定
くやしさをバネにリベンジを誓う
段位に挑戦する気概をもつ
書誌
教室ツーウェイ 2003年11月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
一 模擬授業は提案性が生命線 今年の3月8日、岡山で向山型授業作りセミナー「かかってこい」がTOSS岡山MAKの主催で行われた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 TOSSで学んだからこそピンチを脱出できた
TOSSと歩んだ道
TOSSサークルこそピンチから脱出できる
書誌
教室ツーウェイ 2003年3月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
1 新採で学級崩壊となった 新採の頃、私は希望に燃えていた。子ども達の気持ちが良く分かる先生になろう。どの子にも別け隔てなく接し、良く分かる授業をしよう。こう考えていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 現場の論議 見のがしていること あきれちゃうこと
論議から見逃されていること
「時は金なり」の認識の欠如
書誌
教室ツーウェイ 2003年1月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
1 見逃されてきたこと 以前、勤務していた学校の実態である。 職員朝会が予定の5分間で終わらない。連絡の時間が協議の時間になっている。司会が復唱する。その結果、子どもたちが教室や運動場で待つという実態…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 名詩名文向山式暗唱指導
暗唱指導私の実践
暗唱テストシステムは一流だ
書誌
教室ツーウェイ 2002年9月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
1 以前の暗唱テストの指導 以前私が暗唱指導をしていたときのシステムはこうだった。 「『春 草野心平』の暗唱テストを明日の国語の時間にします。明日までに覚えておきなさい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 日本の教師の夢とロマン 千年を駆けるTOSSの志
20世紀教育技術の集大成を課した法則化運動
ディープな向山実践こそが法則化運動の根幹だ
書誌
教室ツーウェイ 2002年7月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
今から14年前、県内の仲間とともに広島において第1回地方合宿を開催した。地方合宿はテーマが広島らしい平和教育ということもあって、80名を越す参加者が集まった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 平均90点を保証する授業システム
平均点90点を突破した時の感動
子ども達の上達のきっかけを、向山型算数は作ってくれる
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
1 算数の苦手なA君 以前私が担任していた5年生のクラスに、算数がどうしても苦手というA君がいた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 基礎学力の育て方
基礎学力保障三ヶ条
片々の技術を駆使すればこそ
書誌
教室ツーウェイ 2001年7月号
著者
吉武 徹也
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ドラマ 教師が変わって授業が変わる
向山型国語と出会って激変したこと
平均点が九八点にまで達する向山型漢字指導の威力
書誌
教室ツーウェイ 2000年12月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
国語
本文抜粋
平成一二年三月、唐津で「向山型」分析批評講座があった。講師はあの向山型国語で第一人者の伴先生。私がこの講座で一番知りたかったのは向山型漢字指導であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の三日が勝負 学級崩壊の予防法
今ふりかえる最初の三日間の大切さ
教師に反旗を翻す言動は即刻対処し破砕せよ!
書誌
教室ツーウェイ 2000年4月号
著者
吉武 徹也
本文抜粋
当時新卒の私は、出会いの二日目、あるガキ大将から次のように言われた。 『先生は宿題しないのですか?卑怯か〜…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
算数スキルの使い方
計算スキルがどうしても採用できなかったあなたへ
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
クラス全員が百点がとれるあかねこ計算スキルは、いい教材に決まっている。百点とれるからやる気がでるのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
算数スキルの使い方
計算スキルで、子どもたちに達成感を味わわせよう
書誌
教室ツーウェイ 2012年12月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 全員100点がとれる 計算スキルのよいところは、全員100点がとれるところにある。 勉強が苦手な子も、ヒントをたよりに解いていける…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
算数スキルの使い方
計算スキルで最大の効果を出すために
書誌
教室ツーウェイ 2012年9月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 計算スキルの指導は難しい? あかねこ計算スキルの存在を知っていたが、どう使っていいのか分からなくて、教材採用を躊躇したことがあった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
計算スキルの使い方
「できる」「わかる」「たのしい」計算スキル
書誌
教室ツーウェイ 2012年6月号
著者
川原 奈津子
本文抜粋
一 授業の最後は計算スキル 向山型算数の一時間の組み立ての基本は 一 例題問題(教科書) 二 練習問題(教科書…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
算数教科書の使い方
算数DVDからの学び
「……」を使うこと
書誌
教室ツーウェイ 2012年2月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 アーカイブシリーズで学ぶ 向山氏の算数授業DVD(算数デジタルアーカイブシリーズ)が発売された。【東京教育技術研究所http://www.tiotoss.jp/…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
算数教科書の使い方
導入の一工夫
シンプルにすること
書誌
教室ツーウェイ 2011年11月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「教科書をその通りに教える方法」が向山型算数である。 しかし、それは、「教科書の順番どおりに授業を行う」こととは違う。教科書に書いてあることをすべて読むこととも違う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
算数教科書の使い方
夏休みに算数教科書を読み直し、二学期に備えよう。
書誌
教室ツーウェイ 2011年8月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一、教科書改訂 指導要領改訂に伴い、 今年度から、教科書が変わった。 『「向山型算数」は、教科書をその通りに教える方法だ』(引用:向山洋一全集78巻『教えないから分かる′山型算数』P26…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書・教具のユースウェア
算数教科書の使い方
教科書を使う「向山型算数」
一歩を踏み出す二つの修業を紹介する
書誌
教室ツーウェイ 2011年5月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一、向山型算数とは 「向山型算数」は、教科書をその通りに教える方法だ。 (引用:向山洋一全集78巻『教えないから分かる′山型算数』P26…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
うまくいった算数の授業
面積を求める授業は、図もノートに描かせること。
書誌
教室ツーウェイ 2011年2月号
著者
川原 奈津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一、平行四辺形の面積の実践 過去三回、五年生を担任し、平行四辺形の面積を求める授業をした。 三回目に実践した今年、たくさんの考えを引き出すことができ、子どもたちが熱中する授業となった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 中学校
2年/クマゼミ増加の原因を探る(光村図書/2年)
国語教育 2024年11月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
1学期教材の授業プラン 中学校編
2年
【説明文】クマゼミ増加の原因を探る(光村図書)
実践国語研究 2025年5月号
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
国語教育 2024年11月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
一覧を見る