関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 クラス統率の決定版 五色百人一首
  • 五色百人一首 五色百人一首大会から私が学んだこと
  • 息子の友だち集めてカルタ教室
書誌
教室ツーウェイ 2007年1月号
著者
糸井 利則
本文抜粋
この八年間、ほぼ毎日、五色百人一首を続けている。しかし、いったん自分の手から離れると、その継続は失われる。その口惜しさを、保護者の立場で経験するとは思わなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クラス統率の決定版 五色百人一首
  • 五色百人一首 五色百人一首大会から私が学んだこと
  • テレビ・ゲームを凌駕する日本の伝統文化「百人一首」
書誌
教室ツーウェイ 2007年1月号
著者
椿原 正和
本文抜粋
一 ノーテレビ・デーの代案がない  ノーテレビ・デーの取り組みとセットで「五色百人一首」を!  全国的にPTAを中心として「ノーテレビ・デー」の取り組みが展開されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クラス統率の決定版 五色百人一首
  • 五色百人一首 五色百人一首大会から私が学んだこと
  • 五色百人一首大会が子ども、保護者を魅了する理由ふたつ
書誌
教室ツーウェイ 2007年1月号
著者
長谷川 博之
本文抜粋
第四回五色百人一首埼玉県大会は、平成十七年十二月十八日、大宮氷川神社にて開催されました。子どもの参加人数百十二名、保護者の参加人数百五十名。スタッフ、マスコミ関係者を合わせると三百名規模の大会となりま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クラス統率の決定版 五色百人一首
  • 五色百人一首大会と全国会場一覧
  • 地道な活動により発展していく「五色百人一首大会」
書誌
教室ツーウェイ 2007年1月号
著者
小宮 孝之
本文抜粋
百人一首は長い長い長い時間をくぐり抜けてきた日本の文化である。受け継いだ私たちが子どもに伝え、広めていくことは、日本の歴史に対する大切な責務である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ユニバーサル認知された!酒井式描画法
  • 必ず成功する指導法
  • モチモチの木の指導
  • 新作! ステンシル「モチモチの木」(高学年)
書誌
教室ツーウェイ 2012年11月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
準備物 カッターナイフ ペン 鉛筆 工作マット 黒つや紙・画用紙(どちらも八つ切)絵の具 セロテープ タンポ7個位…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 TOSS酒井式描画法21世紀への進化
  • 豊かな場面の小さなパーツを描く
  • ボランティアの授業 パーツへの挑戦
  • 手話で「こんにちは」を描く
書誌
教室ツーウェイ 2003年8月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
手話の絵は「手のパーツ」と「顔のパーツ」の組み合わせで描ける。  今回は、「手のパーツ」について述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黄金の三日間「気になる子」への基本方針
  • ドキュメント 私の黄金の三日間
  • たくさん誉め、アドバルーンには毅然と対処する
書誌
教室ツーウェイ 2003年4月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
A君は、荒れたクラスの中心的存在であった。当然、叱られてばかり。廊下で長々とお説経されているのをよく見かけた。叱られているのにへらへら笑い、目は宙をさまよっていた。そんなA君を、次の年、三年生で担任す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 総合的学習のドラマ
  • ライフスキル教育/「ゲーム脳」の授業
書誌
教室ツーウェイ 2005年11月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
総合的な学習
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 子どもTOSSデー進行中
  • 公的資金を活用した「土曜ふれあいスクール」
書誌
教室ツーウェイ 2005年7月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
我がサークルTOSS大阪きりんの会では、昨年7月より毎月第2土曜に「公的資金」を活用した「土曜ふれあいスクール」を開催している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • TOSSノートで子どもが変わった
  • 「このノート、書きやすいわあ」
書誌
教室ツーウェイ 2005年4月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
私はAさんのTOSSノートを見てびっくりした。 表紙に黒ペンで書かれているのである。 Aさんは、算数が苦手だった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首大会のドラマ
  • 日本初の五色百人一首大会はこうして生まれた
書誌
教室ツーウェイ 2005年2月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
「お前ら、静かにせーよ」 やんちゃ坊主Aが一言。シーンとなる教室。どんなにクラスが騒がしくても、五色百人一首の時だけはシーンとなった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ノートの赤えんぴつ指導の驚くべき効果
  • 赤鉛筆をなぞっているうちに自分でできるようになる
書誌
教室ツーウェイ 2004年8月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
赤鉛筆指導は、子ども達にとってどのような効果があるのだろうか。 次の循環図をごらんいただきたい
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 基礎学力の保証に何が役に立ったか
  • 算数の基礎学力向上に必要不可欠「百玉そろばん」
書誌
教室ツーウェイ 2004年3月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
1年算数における基礎学力の保証に何が役だったか。 それは、ズバリ  百玉そろばん  であった。 毎日毎日繰り返しいろいろな技(1ずつ(順唱)、2とび、5とび、10とび、10の階段、かくしだま等)を行っ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 五色百人一首で学級づくり
  • 保護者も大興奮!参観日での親子百人一首。
書誌
教室ツーウェイ 2003年5月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
参観日で親子五色百人一首。 保護者に五色百人一首のすばらしさを知ってもらうにはこれが一番いい。 特に1年生で実践するときはなおさらである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首各県大会準備
  • 五色百人一首大会で一番大切なこと
書誌
教室ツーウェイ 2002年10月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
「楽しかった。上には上がいるんだなと思った」 「強い人がごろごろいた。もっと練習して強くなり、また参加したい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 五色百人一首で学級づくり
  • 1年生での五色百人一首五つの工夫
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
「1年生になんかムリムリ」 「ひらがながやっとなのに百人一首なんて」 1年生で、百人一首をするにあたってこのような意見を聞いた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 五色百人一首 地方大会の盛況
  • 五色百人一首大会は「待ち時間0分」の対戦カード方式で!
書誌
教室ツーウェイ 2001年12月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
記念すべき第1回大阪大会は、3年前の1999年2月に大阪府和泉市で行われた。 後援もない、お金もない、何もわからないことからの出発である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐれた授業を創る
  • 向山型算数指導法で何が変わったか (第7回)
  • 「我流のかたまり」から抜け出そう
書誌
教室ツーウェイ 2000年10月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一、すべては「子どもの事実」  長い説明、長い行列、長い個別指導  これが新任時の「我流」の授業であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
  • TOSSからTOSS2へ 新法則化とTOSSメディアの構築へ向けて
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
一 日本の教育界に「授業のあるべき姿」を示したのは、斎藤喜博だった。 形式的行為に授業を劣化させるのではなく、子どもの追求する姿をこそ教室に実現させるべきだと説いた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ