詳細情報
特集 黄金の三日間「気になる子」への基本方針
ドキュメント 私の黄金の三日間
たくさん誉め、アドバルーンには毅然と対処する
書誌
教室ツーウェイ
2003年4月号
著者
寺田 真紀子
本文抜粋
A君は、荒れたクラスの中心的存在であった。当然、叱られてばかり。廊下で長々とお説経されているのをよく見かけた。叱られているのにへらへら笑い、目は宙をさまよっていた。そんなA君を、次の年、三年生で担任することになった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもを理解して、基本方針をとらえる
教室の子どものネットワークを正しくとらえ分析する。
教室ツーウェイ 2003年4月号
黄金の三日間、何をすべきか
黄金の三日間にやるべきことは、(1)学習用具の統一、(2)赤鉛筆のスタート、(3)実態調査だ。
教室ツーウェイ 2003年4月号
黄金の三日間、何をすべきか
授業のしつけに全力を注ぐ
教室ツーウェイ 2003年4月号
黄金の三日間、何をすべきか
『教師修業十年』を読み比較せよ
教室ツーウェイ 2003年4月号
ドキュメント 私の黄金の三日間
一日目から個別評定を行うことで、気になる子を抽出する。
教室ツーウェイ 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
ドキュメント 私の黄金の三日間
たくさん誉め、アドバルーンには毅然と対処する
教室ツーウェイ 2003年4月号
「教育課程実施状況調査」とは何か
平成13年度実施教育課程実施状況調査の概要―算数を中心に―
楽しい算数の授業 2003年3月号
国語教育人物誌 212
奈良県
国語教育 2008年12月号
私たちの目指す新しい道徳授業/新教育課程全面実施に向けて
【価値の類型化・一般化による道徳授業】子どもの感じ方・考え方を分類整理
道徳教育 2000年5月号
普段使用しているのは何ですか? ―人気アプリの効果的活用法
Zoom
数学教育 2023年5月号
一覧を見る