関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 スマートボード(インターネット授業)の偉力
  • カナダ、アメリカ、イギリスで主流になっているスマートボードでの授業
書誌
教室ツーウェイ 2004年7月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
パソコンでインターネットから情報をとり出し、教室で授業することは、これからの教師にとって、必須の条件になってくる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スマートボード(インターネット授業)の偉力
  • スマートボードで視線をコントロールする
書誌
教室ツーウェイ 2004年7月号
著者
千葉 康弘
本文抜粋
1 視線 スマートボードの特徴を表すキーワードとして、私は  視線  を挙げる。 それは、スマートボードは…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スマートボード(インターネット授業)の偉力
  • 「先生、それ、ものすごくいい!」
書誌
教室ツーウェイ 2004年7月号
著者
吉川 廣二
本文抜粋
朝のニュース番組で、出演者が画面をソッと叩いて操作しているボードを見た。すごい機器だと思った。それによく似たボードを教育技術学会で見た。それが「スマートボード」であることが分かり、即注文した。向山洋一…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スマートボード(インターネット授業)の偉力
  • 黒板感覚
書誌
教室ツーウェイ 2004年7月号
著者
高岡 宣喜
本文抜粋
一、黒板感覚で使用できる最新機器 スマートボードのよさの一つは、黒板感覚で授業できることである。ボードへの書き込み、消去など、教師の手の動きをそのまま画面に反映できる。子どもたちの視線を自然に集められ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スマートボード(インターネット授業)の偉力
  • 授業参観で、子どもも保護者も喜ぶこの偉力
書誌
教室ツーウェイ 2004年7月号
著者
吉田 晴美
本文抜粋
夏の福井セミナーで、スマートボードを使った授業を見た。向山型算数だった。勤務校の先生方を、五人誘っての参加だった。スマートボードの偉力に驚いた先生方と、教頭先生に交渉しスマートボードを買っていただいた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スマートボード(インターネット授業)の偉力
  • 五色百人一首の時と似た空気が生まれる
書誌
教室ツーウェイ 2004年7月号
著者
前田 憲明
本文抜粋
一、スマートボード初体験 私は今まで、TOSSのセミナーやサークルでスマートボードを使った模擬授業を何度も見たり、受けたりしてきた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 教材選択が教室の一年を左右する
  • どの子もできるようになり、授業が安定する教材を選択する
書誌
教室ツーウェイ 2013年4月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
一 各教科に使えるTOSSノート まずTOSSノートを算数、国語など各教科分使えるように学年で相談する。私は同学年を組む先生方に実物のTOSSノートをお渡しし、使ってもらうようにしている。一センチのマ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「かるた」の教育的効果
  • 短時間でつぎの対戦になるから切り替えられる
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
一 百人一首より簡単 説明など何もいらない。机を向き合わせ、ペアに一つずつの五色名文・格言かるたを配る…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 使ってよかった教材・教具
  • ありがとう「うつしまるくん」
書誌
教室ツーウェイ 2010年9月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
一 全員が熱中する教材 荒れた学年だといわれた。全校で一番問題のある学年だともいわれた。数年前、そんな六学年を担任することになった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 暗唱指導の方法(私の実践記)
  • みおつくし暗唱詩文集を使って暗唱指導をする
書誌
教室ツーウェイ 2009年3月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
TOSSインターネットランド(http://www.tos-land.net/)からNo.6464638を入力すると「みおつくし暗唱詩文集」が表れる。100を越える有名詩文が入っているので、ぜひお勧め…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 絶対知っておくべきユースウェア
  • 学級全員を一気に授業に引きつけるフラッシュカードを使おう
書誌
教室ツーウェイ 2007年4月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
TOSS英会話の指導でよく登場するのがフラッシュカードだ。その時間に指導するダイアローグに出てくる単語をまず練習するのには必須のアイテムである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 スマートボードが英・米・加・日本でシェアNO・1の原因
  • 簡単操作で多くの機能を使うことができるから当然NO・1になる
書誌
教室ツーウェイ 2005年11月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
一 図形や文字が動く、回る 台形の面積の求め方を指導するとき、画面のように図がくるっと回れば、子どもたちにも一目でわかる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 ノート指導、ノートチェックの方法
  • ノートチェックにも思想がある
書誌
教室ツーウェイ 2005年7月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
一 ノートスキルでイメージをもたせる 算数の授業開きには、向山型算数ノートスキルを使う。左右のページが同じノートになっていて、右ページが薄くなっている。これをなぞればよいのだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黄金の1週間を貫く“学級開き8原則”
  • 「新卒・向山洋一の学級開き」の8つの指導原理を学級開きに活かす
  • 指示がないことは間違った指示よりも悪い
  • 全体に指示を出せ! きっぱりと教師が判断せよ!
書誌
教室ツーウェイ 2014年4月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
一 速やかに指示し統一したルールを作る 学級開き第一日目。新しい学年を迎えた子どもたちが一堂に集う。三学級から集まってきた子どもたちだ。どんな集団にも必ずルールが必要になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “日本の子どもは世界一幸せ”モース復活作戦
  • 教えてほめる実践のすばらしさ
  • 漢字テストをクシャクシャにした子が満点をとる
書誌
教室ツーウェイ 2012年12月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
一 叱らないと心に決める 6年生出逢いの日、この子のよいところを探してでもほめようと決めていた。連絡帳すら持ってきていなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “教室の困った!”この生活指導が効く!
  • 保護者・クレーム対応の常識5
  • 連絡帳に保護者への報告を書くときに気をつけることはありますか
  • 謙虚さを忘れず、すばやく返信する
書誌
教室ツーウェイ 2012年9月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
一 けがをしたときの報告 体育の時間にけがをしたときは、必ず連絡帳にお詫びと事情の説明を報告する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 成功体験が生まれる授業 場面別26パーツ
  • 成功体験が生まれる指導例5場面26パーツ 教材・教具活用の場面で成功体験を実現する
  • 7 漢字スキル
  • いわせることでみるみる点数アップ
書誌
教室ツーウェイ 2012年6月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
漢字スキルのテストをしたあと、隣どうしで丸つけをする。だいたい終わった頃、点数を発表させていく
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 黄金の三日間 すぐ役立つ26の指導パーツ
  • 最初にクラスの仕組を作る Tプレ準備
  • [教室掲示]始業式の日に掲示が完了する
書誌
教室ツーウェイ 2012年4月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
毎年、子どもとの出会いの日に短い時間でも授業をする。楽しく知的な授業だ。どの子もほめられ、勉強した結果が残り、家に帰ってお家の人にすぐに話したくなるような授業だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 川島隆太氏『さらば脳ブーム』の効果を教育実践から検討する
  • 「漢字・計算」(主として公文式)で、発達障がいの子に効果があるのか
  • 漢字計算だけで社会性は身につかない
書誌
教室ツーウェイ 2012年3月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
国語/算数・数学
本文抜粋
一 漢字テストをクシャクシャにする子 教室では日々、漢字の練習をしている。かつて勤務した学校でA君は入学したころから教室でじっとしていることが苦手で、気分によって出て行ってしまうことがあった。4年生の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 社会貢献活動
  • 環境教育最前線 (第9回)
  • 放射線の人体や環境への影響と原子力発電を正しく教える
書誌
教室ツーウェイ 2011年12月号
著者
奥 清二郎
本文抜粋
一 シーベルトって何? 東日本大震災と、福島の原子力発電所事故で、多くの方が被災され、今なお苦しい生活を強いられている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ