詳細情報
ミニ特集 スマートボード(インターネット授業)の偉力
授業参観で、子どもも保護者も喜ぶこの偉力
書誌
教室ツーウェイ
2004年7月号
著者
吉田 晴美
本文抜粋
夏の福井セミナーで、スマートボードを使った授業を見た。向山型算数だった。勤務校の先生方を、五人誘っての参加だった。スマートボードの偉力に驚いた先生方と、教頭先生に交渉しスマートボードを買っていただいた…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 スマートボード(インターネット授業)の偉力
カナダ、アメリカ、イギリスで主流になっているスマートボードでの授業
教室ツーウェイ 2004年7月号
ミニ特集 スマートボード(インターネット授業)の偉力
これで子どもに背を向けない授業が実現する
教室ツーウェイ 2004年7月号
ミニ特集 スマートボード(インターネット授業)の偉力
スマートボードで視線をコントロールする
教室ツーウェイ 2004年7月号
ミニ特集 スマートボード(インターネット授業)の偉力
「先生、それ、ものすごくいい!」
教室ツーウェイ 2004年7月号
ミニ特集 スマートボード(インターネット授業)の偉力
黒板感覚
教室ツーウェイ 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 スマートボード(インターネット授業)の偉力
授業参観で、子どもも保護者も喜ぶこの偉力
教室ツーウェイ 2004年7月号
田中博史の「授業・人」塾 若手教師の悩みを聞く全国行脚「授業人五人会」から見えてきたこと 2
時には逆転の発想で教科書を使ってみる日もあっていい
授業力&学級経営力 2019年11月号
伸びる教師の条件
伸びる教師の条件―それは先達から学べば分る。どの先達も、授業の事実を大切にした。
教室ツーウェイ 2001年10月号
一覧を見る