関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 算数授業で使いたい! 「とっておきの問題」
  • 総論
  • 2 記憶に残る「あの問題」
書誌
楽しい算数の授業 2011年1月号
著者
鈴木 将史
ジャンル
算数・数学
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 算数授業で使いたい! 「とっておきの問題」
  • 実践
  • [1年]「20までの数」を楽しんで使おう
書誌
楽しい算数の授業 2011年1月号
著者
朝川 佳子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 かずのカードが入ったふくろがあります。□にかずをかきましょう。           いろいろかんがえてみましょう…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数授業で使いたい! 「とっておきの問題」
  • 実践
  • [1年]学んだことが見える「問題作り」
書誌
楽しい算数の授業 2011年1月号
著者
大間 俊男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 下の はこの 中から 1つえらんで,もんだいを つくり おともだちに あてて もらいましょう…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数授業で使いたい! 「とっておきの問題」
  • 実践
  • [2年]魔方陣をつくる
書誌
楽しい算数の授業 2011年1月号
著者
三浦 芳雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 つぎの計算をしましょう。 @ 8+3+4 A 1+5+9 B 6+7+2 C 8+1+6 D 3+5+7…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数授業で使いたい! 「とっておきの問題」
  • 実践
  • [2年]どんな直線を引いたか説明しよう
書誌
楽しい算数の授業 2011年1月号
著者
浅田 真一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 三角形を1本の直線で切って,2つの形にわけましょう。(直線を1本引く) 解答・解説 次のような2通りの分け方がある…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数授業で使いたい! 「とっておきの問題」
  • 実践
  • [3年]「数字カード」で「不思議な計算」を体験しよう
書誌
楽しい算数の授業 2011年1月号
著者
宮脇 真一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 [1]から[9]までの数字カードの中から連続した3枚を使って3けたの数をつくります。 同じ3枚のカードの一の位と十の位を入れ替えてできた数から,最初の数をひきます。答えはどうなりますか…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数授業で使いたい! 「とっておきの問題」
  • 実践
  • [3年]かけ算を使いこなそう
書誌
楽しい算数の授業 2011年1月号
著者
夏坂 哲志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 [2][3][4][5] 上の4枚の数字カードがあります。 この中から2枚を選び,下の式の□と△に当てはめて,積を求めます…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数授業で使いたい! 「とっておきの問題」
  • 実践
  • [4年]どこに視点をおくかが大切!
書誌
楽しい算数の授業 2011年1月号
著者
森 敏行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 下の□の中にあてはまる0から9までの数字を入れましょう。一つの数字は,2度使えません。 □□÷□=12あまり5…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数授業で使いたい! 「とっておきの問題」
  • 実践
  • [4年]教科書からオープンな問題へ
書誌
楽しい算数の授業 2011年1月号
著者
小出 辰夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 1,2,3,4の4この数字を使って,式を完成させよう。               4×(3+1)÷2=8…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数授業で使いたい! 「とっておきの問題」
  • 実践
  • [5年]本当にわかったかな? ゆさぶりをかける問題
書誌
楽しい算数の授業 2011年1月号
著者
米澤 佳子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 五角形の形が変わると… 5つの角の大きさの和はどうなるだろう。 大きくなるかな? 小さくなるかな…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数授業で使いたい! 「とっておきの問題」
  • 実践
  • [5年]じゅんかん小数のひみつを探る
書誌
楽しい算数の授業 2011年1月号
著者
種市 芳丈
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 1/4を小数に直すと1÷4=0.25です。 次の分数を小数に直してみましょう。  A B
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数授業で使いたい! 「とっておきの問題」
  • 実践
  • [6年]論理的に説明する力を育てる
書誌
楽しい算数の授業 2011年1月号
著者
堀場 規朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 立方体の辺や頂点の数について考えます。そこで,としかずくんは次のように言いました
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数授業で使いたい! 「とっておきの問題」
  • 実践
  • [6年]中学校で活かされる「数についての感覚」を高める学習
書誌
楽しい算数の授業 2011年1月号
著者
小畑 壽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 下の図のにあてはまる数は,「8から2をひくとになる」と考えると,式は8−2=となるので,6になります…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの「思考力」を育てる算数授業
  • 総論
  • 「自問・自答」する力と表現する力を育てる
書誌
楽しい算数の授業 2010年12月号
著者
廣田 敬一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 思考(考える)とは,自分自身と対話する活動である。自分に問いかけそれに答える自問自答の活動であると言ってもよいであろう。思考では,自分自身に問いかける行為と,その問いに答える行為があり…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの「思考力」を育てる算数授業
  • 総論
  • 子どもの思考力を伸ばすポイント
書誌
楽しい算数の授業 2010年12月号
著者
伊藤 孝照
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもは,どの子も算数ができるようになりたいと思っている。計算が速く正確にできることも望んでいるが,文章題や図形の問題がすいすいと解けるようになりたいと願っている。新学習指導要領「算数科の目標」には…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの「思考力」を育てる算数授業
  • 総論
  • 学びあいで「思考力」を育てよう
書誌
楽しい算数の授業 2010年12月号
著者
竹内 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「見える学力」と「見えない学力」 二十年も前のことである。給食の時間に牛乳箱に牛乳瓶が少し不揃いに入っていた。子どもに「あと何本残っていますか」と問うと,A君は途方にくれてしまった。数本をずらせば…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 やる気アップにつながる! 新しい算数の評価アイデア
  • 総論
  • 指導と評価の一体化:目指す子どもの姿を具体化する
書誌
楽しい算数の授業 2010年11月号
著者
銀島 文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習指導要領の改訂と学習評価 より良い学習指導を実現する上で,学習評価をどう位置づけ,どう実施するかを吟味しておくことは重要である。このことは,指導と評価の一体化と言われる所以でもある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 やる気アップにつながる! 新しい算数の評価アイデア
  • 総論
  • 算数科における新しい学習評価
書誌
楽しい算数の授業 2010年11月号
著者
鶴見 行雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成22年3月24日,中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会において,新学習指導要領の考え方に基づいた児童生徒の学習評価についての在り方が,「児童生徒の学習評価の在り方について(報…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 やる気アップにつながる! 新しい算数の評価アイデア
  • 総論
  • フローチャートを用いた反応分析と支援
書誌
楽しい算数の授業 2010年11月号
著者
菅野 宏隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 評価基準の設定と支援 私たちが子どもを評価するとき,ある“フィルター”を通して,子どもを観る。このフィルターのおおもとは,学習のねらいである。学習のねらいが決まると,評価“きじゅん”を設定する。評…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 うっかりミスを撃退する「計算力」アップ術
  • 総論
  • 計算指導の原則を守ろう
書誌
楽しい算数の授業 2010年10月号
著者
赤井 利行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 計算指導の問題点 計算指導では,「意味を理解すること」「計算の仕方を考えること」「適切に用いること」の活動を,各学年の指導内容に応じて指導されてきた。このような一連の活動を継続的に指導してきたにも…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 うっかりミスを撃退する「計算力」アップ術
  • 総論
  • うっかりミス撃退特効薬「愛情」!
書誌
楽しい算数の授業 2010年10月号
著者
神戸 緑
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「やったあ! 合格したよ!」と,子どもたちが,目を輝かせて答案用紙を見せてくれる。学期末の計算オリンピックでは,金メダルをめざして,子どもたちが,がんばっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ