詳細情報
特集 算数授業で使いたい! 「とっておきの問題」
実践
[5年]本当にわかったかな? ゆさぶりをかける問題
書誌
楽しい算数の授業
2011年1月号
著者
米澤 佳子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 五角形の形が変わると… 5つの角の大きさの和はどうなるだろう。 大きくなるかな? 小さくなるかな? 解答・解説 五角形の5つの角度を全部たすと540度になり,形が変わっても角度の大きさの和は変わらない…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
[5年]図と式をよむ(台形の面積)
楽しい算数の授業 2011年2月号
特集 算数授業で使いたい! 「とっておきの問題」
算数授業で使いたい! 「とっておきの問題」
楽しい算数の授業 2011年1月号
総論
1 ポイントは、「予想」と「多様な考え」
楽しい算数の授業 2011年1月号
総論
2 記憶に残る「あの問題」
楽しい算数の授業 2011年1月号
実践
[5年]じゅんかん小数のひみつを探る
楽しい算数の授業 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
実践
[5年]本当にわかったかな? ゆさぶりをかける問題
楽しい算数の授業 2011年1月号
生徒の個人差に対応する手づくり教材の具体例
基礎・基本が身に付いていない生徒のための手づくり補充教材(1年)
数学教育 2009年8月号
実践 特別支援教育の視点での教育活動
〈学校行事について〉通常の学級で行う学校行事における配慮指導
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
3 教師のねらいを達成する板書の“この工夫”
C生徒の考えや意見を関連付けながらまとめる
数学教育 2014年7月号
実践事例
【水泳】A君はちょうちょう背泳ぎで25メートル泳げるようになった。ポイントは、「教えてほめる」指導だった
楽しい体育の授業 2012年1月号
一覧を見る