詳細情報
特集 日常の教育活動で深める特別支援教育
実践 特別支援教育の視点での教育活動
〈学校行事について〉通常の学級で行う学校行事における配慮指導
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年3月号
著者
山中 コ子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
通常の学級に在籍するLD,ADHD,高機能自閉症等の発達障害がある児童にとって,学校生活で不適応を生じるのは学習場面だけでなく,むしろ様々な学校行事や実施のための練習期間の方が不適切な行動が顕著になる傾向があります…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説
通常の学級における特別支援教育
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
論説
校内研究を通して全校で取り組む特別支援教育
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
実践 特別支援教育の視点での教育活動
〈学力向上と特別支援教育〉学校のユニバーサルデザイン(UD)
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
実践 特別支援教育の視点での教育活動
〈人権教育について〉特別支援教育を視点に入れた人権教育
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
実践 特別支援教育の視点での教育活動
〈算数科における個に応じた指導の工夫〉特別支援教育をふまえた算数授業の在り方
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践 特別支援教育の視点での教育活動
〈学校行事について〉通常の学級で行う学校行事における配慮指導
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
3 教師のねらいを達成する板書の“この工夫”
C生徒の考えや意見を関連付けながらまとめる
数学教育 2014年7月号
実践事例
【水泳】A君はちょうちょう背泳ぎで25メートル泳げるようになった。ポイントは、「教えてほめる」指導だった
楽しい体育の授業 2012年1月号
学年別3月教材こう授業する
4年・変わり方調べ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年3月号
考え,議論する道徳に変える 加藤宣行の発問講座 9
問題解決型の発問をどのように考えるか
道徳教育 2023年12月号
一覧を見る