詳細情報
特集 日常の教育活動で深める特別支援教育
論説
通常の学級における特別支援教育
書誌
特別支援教育の実践情報
2010年3月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 特別支援教育の動向 (1) 個に応じた支援を可能にする学級づくり,授業づくりの必要性 特別支援教育が法制化されて3年,国のモデル事業や推進事業の始まりから数えると,10年近くの歳月が経過しました。この間の特別支援教育の体制づくりの進展は目覚ましいもので,校内委員会,特別支援教育コーディネーター…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説
自閉症スペクトラムの児童生徒一人一人に応じた教育的配慮と指導
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
論説
家族全体への支援と理解から考える自閉症スペクトラム
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
論説
1 キャリア発達の支援とキャリア教育の実践
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
論説
2 特別支援教育におけるキャリア発達の支援
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
論説
学校教育における自閉症のある子どもへのコミュニケーション指導
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
論説
通常の学級における特別支援教育
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
実践/学年別「泣いた赤鬼」の授業モデル
〔小学校高学年〕発問を絞り、じっくり話し合わせる
道徳教育 2012年5月号
算数授業奮闘記 33
失敗した授業から学んだこと
楽しい算数の授業 2004年12月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
学力破壊の根源=問題解決学習
向山型算数教え方教室 2009年8月号
V “よさこいソーラン”指導上の工夫
子どもが動き出す!「よさこい実行委員会」の組織作り
楽しい体育の授業 臨時増刊 2005年8月号
一覧を見る