詳細情報
特集 キャリア発達の支援―自立と社会参加を目指して―
論説
1 キャリア発達の支援とキャリア教育の実践
書誌
特別支援教育の実践情報
2012年1月号
著者
渡辺 三枝子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「キャリア教育」という用語が日本の学校教育に公式に導入されたのは平成11年である。その後,教育行政のみならず労働行政や産業界からも注目され,その勢いは衰える気配がない。特別支援教育に関しては素人である私も,キャリア教育を通して,特別支援教育に関わる機会に恵まれたことを感謝している。特別支援教育の関係…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説
自閉症スペクトラムの児童生徒一人一人に応じた教育的配慮と指導
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
論説
家族全体への支援と理解から考える自閉症スペクトラム
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
論説
2 特別支援教育におけるキャリア発達の支援
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
論説
学校教育における自閉症のある子どもへのコミュニケーション指導
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
論説
通常の学級にいる自閉症の児童生徒の社会的スキル指導〜学級単位の指導も視野に入れて〜
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
論説
1 キャリア発達の支援とキャリア教育の実践
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
3 指導の常識を疑え! ここを見直せば,生徒はもっと授業にノッてくる
Eテスト問題のつくり方
数学教育 2014年4月号
“この単元”で言語力を鍛える導入時のAが終了時にBに変る指導
4年単元「すずしくなると」=導入時の言語と終了時の言語
楽しい理科授業 2008年11月号
学級生活への適応・自己実現への援助
潜在意識を考えて勇気づける
心を育てる学級経営 2001年6月号
T〈対話〉とは何か
国語科教育と〈対話〉
実践国語研究 別冊 2003年12月号
一覧を見る